出雲地方に多い四隅突出型墳丘墓
更新 : 2013/8/20 9:07
方形の墳丘墓の四隅が放射線状に突出している古墳の事です。この独特の形を持つ墓は、弥生時代中期後半から後期にかけて山陰地方に多く見られ「出雲ブランド」として考古学者には、広く知られています。また、中国地方の山間部の広島県北部や北陸地方などでも見られます。
しかし、近畿地方や瀬戸内海沿岸、九州では発見されていません。このため地域色の強い古墳として有名です。出雲では丘陵斜面や裾まわりに石が張られているのに対し、北陸地方ではその特徴が見られません。日本海沿岸を中心としておよそ100基の四隅突出型墳丘墓が確認されています。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 出雲市駅
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 出雲市駅
近隣駅・空港からホテルを探す
出雲市駅 | 電鉄出雲市駅 | 出雲科学館パークタウン前駅 | 西出雲駅 | 大寺駅
17