宿・ホテル予約 > 島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > HOTEL ながたのブログ詳細

宿番号:310918

JR出雲市駅より徒歩6分☆駐車場無料♪未就学のお子様添い寝無料♪

JR出雲市駅より徒歩6分。出雲市民病院の向かい。

HOTEL ながたのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 熊野大社

    更新 : 2014/4/23 12:37

    火の発祥の神社として「日本火之出初之社(ひのもとひのでぞめのやしろ)」とも称される、出雲国の一宮です。
    出雲大社に聖なる火をもたらす格式高い大社です。出雲で大社と呼ばれているのは、ここ熊野大社と出雲大社だけです。
    熊野の「クマ」は神代の「クマ」で神と同意語なのだそうです。御祭神は、伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)加夫呂伎熊野大神(かぶろぐまのおおかみ)、櫛御気野命(くしみけぬのみこと)です。素戔嗚尊の別名で、櫛御気野命「クシ」は「~奇」に通じ「霊妙な」という意味になるそうです。「ミケ」は神饌で、食べ物を指します。
    「霊妙な食べ物の神」という事になるそうです。
    熊野大社で最も特徴的な神事は、毎年十月十五日に行われる鑚火祭です。当日は出雲大社の宮司さんが来て、十一月二十三日の古伝新嘗8こでんしんじょう)祭に使用するひきりの臼とひきりの杵を受け取る為の神事です。
    この臼と杵で神聖な火をおこし、出雲大社のお祭りに使われます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。