須我神社
更新 : 2014/5/14 8:52
縁結び、夫婦円満に絶大の御利益あると言われています。
素戔嗚尊が「八雲立つ」の歌を詠んだ和歌発祥の古社
八俣の大蛇を退治し、妻の稲田姫命とともにこの地にたどり着いた素戔嗚尊が、「我が御心すがすがしい」といい、日本で初めて宮造りを
したことから須我(須賀)と言われるようになったそうです。その時に、美しい雲が立ち昇のをご覧になり「八雲立つ 出雲八重垣妻ごいに」
と歌を詠まれた事から、須我神社は「和歌発祥之宮」とも位地づけられています。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 出雲市駅
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 出雲市駅
近隣駅・空港からホテルを探す
出雲市駅 | 電鉄出雲市駅 | 出雲科学館パークタウン前駅 | 西出雲駅 | 大寺駅