宿・ホテル予約 >  宮城県 >  鳴子・大崎 >  鳴子・大崎 >  東五郎の湯 高東旅館 > 

クチコミ・評価(15/32)

宿番号:311615

里山の時と流れに身を任せ、ゆったりほのぼのふれあい湯治。

川渡温泉 (鳴子)
古川ICを降りたら、国道47号線を鳴子方面へ約45分

東五郎の湯 高東旅館のクチコミ・評価

  • ※宿のクチコミは、実際に宿泊した会員の方の投稿です。(日帰り・デイユースに対する投稿は含まれておりません。)
  • ※投稿内容には、個人的趣味や主観的な表現を含むことがあります。
  • ※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細は、クチコミ投稿の掟をご覧ください。

こちらのクチコミは投稿から1年以上が経過したものです

最新のクチコミ一覧に戻る

男性/50代 その他

クロダイさん

時期
2014年10月宿泊
プラン
これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

湯治場の概念変わった!

正直「湯治場・自炊」って何となく?って思っていた。いつもそこそこのホテルやビジネスホテルばかり利用していたのも、そんな思い込みがあったから。今回、NETで検索していたら、口コミの良い宿があり、ダメ元で予約。失礼ながらさほど期待もせずにお邪魔したのが高東旅館でした。まず、綺麗。温泉は熱いけど最高。炊事場は、自宅台所よりはるかに立派。各部屋に食器類が揃っており、炊事場は炊飯器・電子レンジ・トースター・ガスコンロに鍋・フライパンは勿論、おたま類も充実。ガスコンロは無料使い放題。温泉&静かな時間を満喫しました。ちなみに、2週連続でお邪魔しました。気に入った温泉地・宿はリピートしますが、2週連続泊まったのは初めてです。気を遣わずのんびり過ごせました。多分これからもお邪魔すると思います。そうそう、お風呂は男女別の浴槽プラス家族風呂があります。利用方法はいたってシンプルで、「空いていれば入浴可」です。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

クロダイさん、お便りありがとうございます。
お便りを頂戴してから、どのようにお返事しようか長いこと考えていましたが、
これ以上、私から言うことが無いような内容ですので、御礼だけの返信にしたいと思います。
但し、お便りにあることの30パーセントはまたまだ未達成と捉え、今後の糧にしていきたいと思っています。
クロダイさんのようなお客様が随分と増えて、自分で言うのも変ですが、“幸せな宿だなぁ”と思いながら、日々、仕事に励んでおります(笑)
これからも宜しくお願い致します。
また、お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/11/14

男性/20代 恋人旅行

ファントムさん

時期
2014年10月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

シンプルな湯治の旅

別館の自炊部屋を利用しました。チェックインするとご主人が丁寧に館内設備の案内をしてくれました。最近リフォームしたのか、外観・内装ともに綺麗で部屋も思っていた以上に広かったです。お風呂は源泉かけ流しの深緑色をした少し熱めの温泉で疲れがとれ、ぐっすり眠ることができました。
壁が薄いようで、湯治で利用する方も多くみんなでわいわい騒ぐような旅館ではありません。リラックスをしたいときにふと行きたくなる、そんなすばらしい旅館でした。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

ファントムさん、お便りありがとうございます。
「リラックスをしたいときにふと行きたくなる」
嬉しく思います。
自分勝手に思うのですが、ふと行きたくなるということは、宿として心に残るものがあるということではないかと思い、当館の方向付けを認めて頂いたような気もしています。
最近は、若い方々の自炊に対する問い合わせも多く、年配のお客様から「若い方が自炊しているんですね」という声をよく聞きます。
当館のような、昔ながらの湯治宿としては嬉しい限りです。
なんといっても、自炊湯治の良さは、「気ままに起きて、気ままに食べて、いい湯に入ってホネ休み」
そんなテーマのようなものを支える考えとして、「普段の暮らしの、無理のない延長」を心掛け、
滞在に必要なものは揃えるように心掛けています。
足りないところは、知恵と工夫で補ってもらいながら...
また、お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/11/5

男性/40代 恋人旅行

shinさん

時期
2014年10月宿泊
プラン
これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

ありがとうございました。といいたくなる宿です

口コミどおりとても良い宿でした。特にお風呂は最高でした。
口コミにかかれていた”濃い”というのが分かりました。
3連休ということもあってか宿泊客が多かったようで貸切風呂は少し
待つこともありましたが、みなさんキレイに利用されているせいか、
脱衣所が濡れているというようなこともなかったのが驚きました。。。
翌日は噂のテトにお見送りいただき嬉しかったです。
ありがとうございました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

Shinさん、お便りありがとうございます。
クチコミのタイトルに照れていますが、でも、嬉しいです(笑)
以前、温泉に関し、“何も足さない、何も引かない”と言われたことがありましたが、
湧いて直ぐに浴槽に入れるのが一番のようです。
最近、こんなことがありました。
指が真っ直ぐ伸ばせなかった方が、一週間目に改善したという事例です。
夜中に何気なく指を伸ばしてみると真っ直ぐに伸び、嬉しさのあまり旦那さんに電話で知らせたといいます。
翌日、私もこの目で確認しましたが、握力も相当回復していました。
全ての方に当てはまることではないにしても、温泉の為せる業のように思えます。
入浴して感じる心地よさは勿論、体の不調を改善する力もまた温泉の素晴らしさだと思っています。
お湯の良さを感じて頂き、ついつい自慢話のようになり恐縮しています。
遠い処、ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/10/24

男性/50代 一人旅

くまさんさん

時期
2014年10月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付き別館プラン
和室 朝・夕
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)

お世話になりました

熱い温泉と窓からの景色が故郷に帰ってきたような気がしてリピートしています。故郷はもうお墓しかないので年に何回かはここのおふろと弁当を楽しみにしています。おふろで一緒になった一人旅のおじさんもリピーターのようで、少ししかお話しできませんでしたがおじさんもこの温泉のファンのようで楽しかったです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

くまさん、お便りありがとうございます。
故郷に帰ったような感じ、というのが良いですね。
自分の住んでいるところが、そのように感じてもらえるような処ということで、素朴さを再認識させられます。
若い頃は東京暮らしで、暇さえあれば奥多摩周辺をバイクで駆け巡っていました。
都心から離れるにつれて姿を現す山並みに郷愁を感じ、また、奥多摩には行きつけの民宿があり、早起きしては宿のおじいさんと山に入り、わさび畑の手入れを手伝ったものです。
川渡に戻り30年近く経ちますが、思えば私の周辺は、全然といっていいほど変わっていませんね。
喜び、自慢していいものか、悲しむべきことなのか受け取り方は人それぞれでしょうが、
今の時代、こんなところがあってもいいのでしょうね。
こんな時代だからこそ、寧ろ誇るべきことのようにさえ思えてきます。
また、来月ですね..
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/10/22

女性/40代 家族旅行

67A07PT5さん

時期
2014年10月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

高東旅館リターン♪

9月にお邪魔したばかりですが、お風呂とテトが恋しくなり…(*´-`)
前回同様、館内のどこも清潔感いっぱいで、ホントに気持ちイイです♪
お風呂もサイコ〜!硫黄の香りのトロリとしたお湯は、いつまでも身体がポカポカ(* ̄。 ̄*)
行く度空いていたので、貸切風呂5回も入りました♪
帰りはテトにお願いして記念撮影♪
スマホの待受画像は、お座りテトです
今回は、母と二人で心底のんびりさせていただきました
また明日から頑張れます!
ありがとうございました
またお邪魔しますm(_ _)m

東五郎の湯 高東旅館からの返信

67A07PT5さん、お便りありがとうございます。
「スマホの待受画像は、お座りテトです」
テトが言葉を話せたなら、なんて言うでしょう。
「ありがとう、私を見て川渡のお湯を思い出してね」でしょうか(笑)
こんなことがありました。
「宿で飼っている犬の特集記事に、お宅の犬を紹介したいのですが..」
嬉しかったのですが、客寄せの為に飼っているのではないという結論に達し、お断りしたことがありました。
来て頂いたお客さんに、自然な形で可愛がってもらうのが一番ですね。
事情があって飼えないお客さんも多く、そんな方々からは本当に可愛がって貰っています。
そう言えば、今日お帰りになった常連のお客さんの部屋に大分入り浸っていましたが、何を話していたのでしょう。
「そろそろ山も紅葉だね、今年は少し早いね」とか...
また、お待ちしております、ワン..あれっ...
高東旅館 テト

返信日:2014/10/19

男性/40代 夫婦旅行

E之助さん

時期
2014年10月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付新館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
7,001〜8,000円(大人1名あたり/税込)

エガッタ。

今回も大変、お世話になりました。2泊3日お部屋でグータラ過ごす事ができ、温泉、お弁当、皆既月食も星空も綺麗に見れ、最高にヨカッタです。次回は来年雪景色が見れる頃、お邪魔します。PS:自販機の斜め向かいの壁に飾ってあった人生訓?人間が生きていく中で、忘れちゃいけない事が書かれてあり、大変、感銘を受けました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

E之助さん、お便りありがとうございます。
“2泊3日お部屋でグータラ”..いいですねぇ。
日常から解放されて、自分を何もしない時間と空間に解き放つ喜びですね。
そんな時に出会うものは、妙に新鮮で記憶に残るようです。
例えば、皆既月食。
月と地球と太陽の関係ということまではなんとなく理解できましたが、その後、解決しましたでしょうか(笑)
それから、ムジナ。
お越しになる数日前から現れては、カヤの実や草むらの虫をあさっていました。
最初現れた時は、タヌキだと思っていましたが、息子が調べたところ、「にほんあなぐま」でした。
私が子供の時分、大人たちが捕獲したムジナが納屋に吊るされていましたが、多分たぬき汁になって私も食べてのかもしれませんね。
このところ姿を見せていませんが、山に戻って冬眠の準備かも知れません。
これからも、川渡の素朴さをお楽しみください。
高東旅館

返信日:2014/10/17

女性/40代 その他

翠麗さん

時期
2014年9月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

リピーター

8年前家族でこちらの宿に着いた途端車が故障し、宿の軽トラで買い出しに行ったという思い出の宿です。その時の宿の対応や部屋、トイレの清潔感が良かったので、鳴子方面で湯治するならこの宿と決めていました。前回から少し改装されていて、冷蔵庫も大きくなっていたし、テレビも見放題になっていました。湯治初心者の方にもオススメです。テトちゃんと言う柴犬が館内にいますので、大人しい子ですが、動物嫌いや犬アレルギーの方はご注意ください。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

翠麗さん、お便りありがとうございます。
文中の“鳴子方面で湯治するならこの宿と決めていました”..嬉しいです。
さほどの設備も整っていない当館ですが、常宿として認めてもらうことはどのようなことかを考えさせられました。
風呂は観光型の施設からすれば格段に狭く、シャワーは一つ。
石鹸、シャンプーの用意もありません。
貸出用のドライヤーはあるものの、バスタオルや歯ブラシはお客さんの持参。
おまけにトイレは共同。
インターネットさえ出来ません。
便利とは言えない、不便さに満ち溢れたところです。
凡そ、今の流れに逆行した宿といってもいいくらいです。
でも、いつの間にか、不便さを良い意味の不自由さと捉えて自分のことは自分でするが当館のモットーとなり、それを具現化したものとして今が在ります。
覚悟を決めて、のんびりするしかない..ですね。
ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/10/16

女性/40代 家族旅行

67A07PT5さん

時期
2014年9月宿泊
プラン
これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

求めていたのはココです!

自炊の温泉宿を探していたところ、高東旅館さんを発見。温泉もあるし、自炊も可能、可愛いマスコット犬もいるという事で、早速予約。
お部屋・お風呂・炊事場は勿論、館内どこも清潔感いっぱい。
お風呂は硫黄系の白濁した熱いお湯で、入浴後はさっぱり・・・その後しっとり。好きな時間に好きなだけ入れるのも有り難い。
今回はご飯とお味噌汁をお願いしましたが、家族一同&いとこも「こんな美味しいご飯初めて」を連発しながら完食。ホントに美味しいお米。行く価値倍増です。
念願のテトちゃんを頭ナデナデ&写真ゲットして大満足。美人で言う事無し♪
お客さん誰もが気さくで話好きで、沢山お話しました。あぁいうほのぼの感、大好きです。
地元のお祭にも遭遇し、見知らぬ優しいお姉さんにお菓子を沢山頂き、子供達も大喜び。
また必ずお邪魔します。今度は家族に内緒でこっそりと♪
最高の休日を有り難うございました!

東五郎の湯 高東旅館からの返信

67A07PT5さん、お便りありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。
当館の特徴が文中至る所に溢れ、「うん、そうそう、そうですね」と、頷きながら読んでしまいました。
“あぁいうほのぼの感、大好きです。”
人は、どういうときでも、こういったものが必要なんだ..しみじみ感じ、また、今の時代失いつつありますが、絶対になくしてはならないと、強く感じた次第です。
湯治文化華やかなりし頃、当館全体がこのような雰囲気に覆われていました。
風呂場から聞こえる民謡のコーラスや尺八の音色。
明日がお立ちといえば、気の合ったどうしの和やかな宴会。
飛び入りのお客さんも入り、民謡歌比べ。
それは、楽しい賑やかさに溢れかえっていたものでした。
お祭りも、良い思い出になったことと思います。
見知らぬ優しいお姉さん..当館の常連さんでした(笑)
ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/9/20

男性/50代 一人旅

いとかつさん

時期
2014年9月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

一泊素泊まりのプチ湯治

平日に1日だけ休暇が取れたので久々の川渡温泉に行きました。
湯治宿ははじめてなので少々不安でしたが、部屋も設備もきれいでとてもくつろげました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

いとかつさん、お便りありがとうございます。
文面から察すると、川渡温泉は何度かお越しのようですね。
湯治宿が初めてということで心配もあったでしょうが、寛いで頂いたようで安心しております。
湯治宿というと、一般的には余り良くないイメージですが、以前こんなことをお客さんから言われたことがありました。
「うちの座敷の方が立派だ」
私が宿を引き継いだ頃は設備面の老巧化が目立ち、簡単な補修と丁寧な掃除でカバーしていましたが、部屋を案内した際、お客さんに言われた言葉です。
以来、湯治場だからこんなものでいいという気持ちを変えて、観光型施設とまではいかないまでも、極力満足して頂ける施設づくりに励み、今があります。
まだ道半ばですが、コツコツはげみますので今後ともよろしくお願いいたします。
楽天..応援していますよ...それにしても、星野さん、残念です。
高東旅館

返信日:2014/9/20

男性/30代 夫婦旅行

うえきさん

時期
2014年8月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付き別館プラン
和室 朝・夕
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)

お風呂が最高

今回はお盆の直前で急に温泉に行きたくなり、思い立って探していたところ、高東旅館さんを見つけました。条件としてまず宿泊費が安く、貸し切り風呂があり、出来ればご飯もいただければと思っていたところ、その条件にぴったりでした。
ただ、湯治場の作りとあったため、清潔感など多少は心配がありましたが・・・しかし、そんな不安は全然いりませんでした。
部屋や館内はしっかりと掃除が行き届いていました。お風呂場も同様に手入れが行き届いていて、快適に過ごせました。
また、目的の温泉ですが、温泉が好きで今までいくつもの温泉に入ってきましたが、その中でも非常に満足のいく泉質でした。少しぬめり感があり肌が滑らかになりました。
また、松花堂弁当はとても美味しかったです。
また、お酒を売っているところを聞きにいったところビールをサービスしていただきありがとうございました。
最後に、ワンちゃん可愛かったです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

うえきさん、お便りありがとうございます。
お越しになった時は川渡温泉の盆踊りの最中で、私は灯篭流しに夜店にと浮かれ気分で、
宿はカミさんと息子に任せっきり。
お会いできたのは、帳場に酒屋さんの場所を尋ねに来た時でしたね。
これから買いに行くのも大変ということで、偶々有るものをお分けしたという次第です。
喜んで頂き、何よりです。
また、温泉がお気に召したようですね。
それと、お弁当も。
お米が美味しいと、大勢の方からお便りを頂いておりますが、いよいよ稲刈りです。
もうすぐ新米の提供が出来そうで、温泉共々喜んでもらえればと思っているところです。
温泉、お米、館内の佇まい、そしてそれらを包み込む景観。
これが私たち家族の暮らしで、それをキープするのが私の仕事。
いつも、このスタンスでお客さんと接しています。
通り掛かりの際は、またお寄りくださいね。
高東旅館

返信日:2014/9/19

女性/30代 夫婦旅行

おデブさん

時期
2014年8月宿泊
プラン
気持ちスッキリ 新館.素泊まりプラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

久々に

3回目、お邪魔しました。
楽しかったです。とても楽しみにしていたので、ゆっくり出来ました。
子どもたちから離れてたまにゆっくりするのは本当に癒されます。
今回はお料理などもして楽しく飲めました。
お風呂は最高ですね。毎日浸かっていたら本当に美人になれそう。
何回も入りました。ご主人に何回も入りました!と言ったら  笑っていました。
またお休みが取れましたら是非とも寄らせていただきます。
テトがたまに廊下をゆっくり歩いてるのがのんきで可愛いです。
ありがとうございました(*^^*)

東五郎の湯 高東旅館からの返信

おデブさん、お便りありがとうございます。
旅への御期待に応えることが出来たようで、とても嬉しく思います。
偶には夫婦水入らず、家庭から解放されることも大事ですよね。
温泉に、お気に入りの料理にと十分お楽しみになったようで、
このような開放が偶にあるから、また、元の生活にネジを巻きなおして戻れるのでしょうね。
入館時、お持ちになったカン.ビンのお持ち帰りをお願いしたところ、
前回のこともありビニール袋を持参したとのことで、驚くと同時に嬉しくなったことを覚えております。
お風呂には随分とお入りになったようで、もともとの美人に随分と磨きが掛かったことと思います(笑)
8歳を過ぎたテトは未だ不審な物音には敏感で、ことがあれば一気にダッシュという態勢だけは健在のようです。
お客さんに愛され、幸せな犬です。
ゆっくりしたくなったら、いつでもお越し下さい。
高東旅館

返信日:2014/9/18

女性/40代 家族旅行

エルさん

時期
2014年7月宿泊
プラン
気持ちスッキリ 新館.素泊まりプラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

ゆっくりできました。

初めて利用しました。
過剰なサービスはなくゆっくりできました。私達が泊まったのは朝日があたる東側一階の部屋でした。やはり、レースのカーテンくらいはあると良いかなー。
景観が気になりました。
トイレが部屋にあるとありがたいです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

エルさん、お便りありがとうございます。
御家族でお越しでしたね。
のんびりとお過ごしになったようで、嬉しく思います。
最近は、当館の特徴が大分行き渡っているようで、私たちスタッフも嬉しく思っております。
施設の装備では、まだまだ至らない点も多々ありますが、当館の特質である“静かに、のんびり、ゆったり”という点は、これからも大事に育んでいきたいと思っております。
若い方々も随分とお越しになりますが、深夜までの酒を伴った声高な会話もなく、お客さん同士互いに気遣い合いながら、自分のペースで温泉をお楽しみになっているようで、嬉しく思っておるところです。
カーテンや、トイレの設置という御指摘を受けましたが、誠に申し訳なく思いますが、当分は現状のままで行こうと思っております。
でも、御指摘は、心に留めておきます。
遠い処ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/9/4

男性/30代 一人旅

かめさんさん

時期
2014年7月宿泊
プラン
これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

青春18切符の旅で利用

初めて青春18切符を買い、こちらに一人旅でよしてもらいました。部屋は清潔で、またお風呂もきれいで満喫できました。ご飯の時にご主人にふりかけとのりをもってきてもらいありがたかったです!また利用したいです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

かめさん、お便りありがとうございます。
先月の連休、残室が最後の一部屋の予約で狭い部屋になってしまいましたが、
気に入ってもらったようで嬉しく思います。
「ご飯とみそ汁」のプランでしたが、手荷物に食材が見当たらず、
おかずはどのようにするのか尋ねたところ、これから求めに行きたいとのことでした。
ところが、川渡にスーパーはなく、目的に合致する店が無いのでどうしようかと思ったところ、昼に美味しいものを食べたので、夜は粗食で良いということでしたね。
あの時の会話は、何故か覚えております。
当然、朝もご飯とみそ汁だけ。
これでは、いい若者が幾ら何でもという思いで、簡単な差し入れをした次第です。
最近の傾向として、コミュニケーション不足や過剰な要求で違和感を覚えることもありますが、
かめさん、良い意味での旅上手だと思いますよ。
これからも、沢山、良い旅を。
高東旅館

返信日:2014/8/3

男性/40代 夫婦旅行

でふれぱさん

時期
2014年7月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付新館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
7,001〜8,000円(大人1名あたり/税込)

鳴子温泉郷

川渡温泉高東旅館、
二度目の宿泊。
美味しいお米と最高のお風呂を満喫。
季節柄、蛍も楽しめた。自然発生で田んぼにいることに
どれだけ水が綺麗かが分かって感動。その水で作る米だから当然
美味しいに決まってる。
いつまでもこの里山の風景を守ってもらいたい。
一年に一度はお邪魔したい宿。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

でふれぱさん、お便りありがとうございます。
「一年に一度はお邪魔したい宿」嬉しい限りです。
そのための環境の準備は、怠りなく努めたいと考えます。
特別なサービスは何もありませんが、普段着のお付き合いで、どのような時も接したいと思っており、訪れる側.受け入れる側の普通な関係こそが接待の基本だと考えているところです。
そのような当館の姿勢も、このところ大分理解されているようで、楽しく仕事に励んでおります。
環境の変化も、一年毎の来館で確認できるのでしょうね。
川渡は、大丈夫ですよ。
環境に対する意識の高い仲間が大勢居り、大幅な変化に対しては組織ぐるみで異議申し立てをすることも過去には有りました。
田んぼの水の清らかさ、そこに生きる蛍やドジョウなどの生き物たち。
それらも、川渡のおもてなしの重要な要素です。
蛍に会いに、また来年ですね。
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/8/2

男性/40代 夫婦旅行

E之助さん

時期
2014年6月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付新館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
7,001〜8,000円(大人1名あたり/税込)

最高〜。

大体2ヶ月半ぶりの高東旅館さんへ宿泊・湯治。ヨカッタです♪仕事がなんだかんだ忙しくて、疲労困憊気味...で。でもイイ温泉にユックリ浸かって、美味しいお弁当食べて、ユッタリしたお部屋でノンビリ出来て、疲れも吹っ飛びました!また、カエル君の鳴き声が子守唄に聞こえ、雨音が心をふんわりさせてくれて、ぐっすり寝れました。今度は秋口頃にお世話になりまので、旦那さん、女将さん、テトちゃんよろしくお願いします〜。PS:貸し切り風呂のお湯、緑色でスゴく綺麗でした。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

E之助さん、お便りありがとうございます。
今回はあいにくの天気で、あまり外出出来なかったようですね。
でも、雨の日は雨の日なりの楽しみがあり、かえる君や雨音が良い演出を買って出たようで、
自分なりの滞在法を極めていると感じましたよ..良いホネ休みですね。
以前、御婦人のグループで、こんなお客さんがおりました。
会計が終わり、出発前に今日のお出掛け先を訪ねたのですが、山形の山寺ということでした。
あいにくの雨で、晴れれば良かったのに残念ですねと云ったところ、こんな答えが返ってきました。
「皆、俳句をやっておりまして、雨の日はまた良い日よりなんですよ」
一本ありですね。
確かに、小雨のけぶる山寺は、風雅の里から見ると良いです。
晴れた日よりも、雨の日が似合うところですね。
次回、秋にまたお待ちしております。
いつも、ありがとうございます。
高東旅館

返信日:2014/7/14

女性/40代 恋人旅行

さとちゃんさん

時期
2014年6月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

やっぱり良いなぁ〜・・

温泉は良い!日本は良い!
住んでるとこゎ冬寒いし雪多いし夏暑いし地元戻りたいとか思ったりしますけど、好きな温泉が1時間以内で行けるから引っ越したくない!いや、出来れば川渡に引っ越したい!(笑)
久々の硫黄の香りがアロマの様に癒される。今回の部屋は窓を開けてるとその香りが漂って、源泉の流れる音が小川の様に聞こえ部屋に居ても湯に浸かっている気分でした♪静かだったし☆
部屋の端っこにクモの巣が・・毎日掃除してても時期的に仕方ないかな。洗面台の蛇口ひねったら錆色の水が・・2,3日使ってない部屋だったら仕方ないかな。な〜んて、完全ヒイキ目。
いつも綺麗に掃除してるの見てるし、ご主人も女将さんも良い人だし。もー掃除手伝いに行っちゃう!
仕事で中々行けないのに体の心配までして頂いて申し訳ないです、有難う御座います。時間作ってまた行きますね!お二人も疲れない様に“いいあんべ”に続けて下さい。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

さとちゃんさん、お便りありがとうございます。
毎度の楽しい内容、そして、見るべきところはきちんと見て、適切なアドバイス..
ナイスなお便り、楽しく拝見いたしました。
格好つけて言えば、「環境変化によるリラクゼーションの促進」とは、こういうことだったのですね。
皆さんがお休みになった頃、台所や風呂場の最終点検が終わってから私も風呂に入りますが、源泉外マスから流れる温泉の音は、確かにせせらぎの様ですね。
眼を瞑ると、嘗て歩いた渓流の中で湯に浸っているようです。
冬になれば、餌を求めて里に下りてくる色々な動物の鳴く声も聞こえます。
外から見ればこんなに良いのに中に居るとなかなか気付かない。
当館の良い処を無理なく形にして発信しているつもりでも、
まだまだ残されているものが有ることに気づかされたお便りでもありました。
素敵なクロス..大事にします。
多謝多謝。
高東旅館

返信日:2014/6/28

女性/40代 夫婦旅行

みょさん

時期
2014年5月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

5月下旬から6月は

ゴールデンウィークで遊んだからなのか、畑や漁が繁忙期に入っているからなのか、5月下旬から6月中は、たいてい東北のどこの温泉街もすいています。高東旅館も宿泊人数が少なかったので貸切ではないお風呂も貸切状態でした。
梅雨前のさわやかな陽気の中、カエルや虫の声を聞きながらのんびりできました。
途中の産直やスーパーで好きな物を買って自炊。好きな時間にご飯を食べて、好きな時間に温泉に入って、ほったらかしの贅沢をあじわってきました。
温泉は気温によってなのか、濁っていたり透き通っていたりいろいろですが、ほどほどに硫黄臭がするあたりの柔らかい泉質でかけ流しです。ただ温度は高め。一つ問題があるとすれば、今回は利用客が少ないことがあだとなり、いつもよりさらに熱かった・・・。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

みょさん、お便りありがとうございます。
温泉地の時期的な忙しさに関するお話を、興味深く拝見致しました。
理由は様々でしょうが、昔の賑わいを維持している温泉地の減少は、否定できない現実のように思われます。
磁場の低下と云えばあまりにも大雑把な言い方ですが、それを後押しする社会的変化も見逃せない要因になっていると思います。
湯治に関して言えば、正月の湯、春湯治、さなぶり湯、丑湯治、刈り入れ後の湯、冬湯治と、仕事の合間に欠かせないものとして暮らしの中に在りました。
循環型社会の崩壊、一次産業の低迷で昔程の賑わいの見られなくなった湯治ですが、社会から失せたものでも、人々の暮らしに真に必要なものは時代が拾い直すという考えを基に、体と心の豊かさを取り戻すべく温泉地の在り方をこれからも考えていきたいと思っています。
ちょっと硬かったですね(笑)
ボタンちゃん、可愛いですよ。
高東旅館

返信日:2014/6/25

女性/30代 一人旅

ゆきさん

時期
2014年5月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付新館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
7,001〜8,000円(大人1名あたり/税込)

ゆっくり一人旅へ

平日に休みがとれたので、久しぶりに一人旅をしたくなり、こちらにお世話になりました。
とても清潔感のある旅館で、部屋も広くてゆっくり過ごすことができました。
看板犬のワンちゃんもとても大人しく、とても可愛かったです☆
しばらく側にいましたが、ご飯の声でダッシュしていきました(笑)
温泉も熱めでしたがとても良かったです。
まるでおじいちゃんの家にいる感覚で、心地よく過ごすことができました。
今度は家族や友人と来たいと思います。
またワンちゃんにも会いたいですね☆
ゆっくりした時間をありがとうございました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

ゆきさん、お便りありがとうございます。
「まるでおじいちゃんの家にいる感覚」..安心感とゆったりした心地よさの、代名詞のようですね。
必要なものが必要な分だけあれば、あとは要らないという考えが好きなのですが、
ここに至るまで、随分と試行錯誤しました。
「ここは静かで良いところですね、お湯も良いし..でも、退屈で...」
二十年前のお客さんの一言に誘発され、以来様々な事業展開をしてきましたが、
辿り着いたのが「不便さを、良い意味の不自由さに変換する旅」というものでした。
滞在するに不足なものは、自分なりに工夫して補うと云うもので、コミュニケーションさえあればほとんどのものは手に入るものです。
初対面ではそうもいかないかもしれませんが、旅はそれを許してくれますよね。
どうぞ、お友達と、又おじいちゃんに会いに来てください(笑)テトにも..
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/6/13

女性/50代 家族旅行

cibacciさん

時期
2014年5月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付き別館プラン
和室 朝・夕
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)

GW家族旅行

温泉目当てに宿泊しました。
鳴子のお湯は種類が沢山あって効き目も確かなのでよく行くのですが、こちらのお風呂は湿疹の肌に効果がありました。もう少し長く滞在できればもっと良かったのですが…。
朝は小鳥の鳴き声で目が覚め、夜は遠くで鳴く蛙の声で(?と思います)寝入りました。
にぎやかな温泉地とはまた一味違った静かなロケーションで、落ち着いて過ごすことが出来ました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

cibacciさん、お便りありがとうございます。
湿疹が良くなったようで、嬉しく思っております。
汗腺から浸透した温泉成分が、皮膚の内側から表皮への改善を促すようですね。
改善は、温泉成分だけではなく周辺環境によるところも多く、そういった観点からも景観保護は大事な仕事と思っているところです。
また、都市部で失われつつある本来の生活リズムを体験できるというのも、湯治場ならではの良さではないでしょうか。
鳥やカエルが、格好の目覚まし時計になったようですね(笑)
現役世代の方がもう少し休めるゆとりのある社会は今のところ夢のまた夢ですが、
少ない休みを有効に使ってもらえるべく環境保全に努めることも、今や、宿として大事な仕事と思っています。
お疲れの際は、いつでもお越しください。
お待ちしております。
ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/6/13

女性/50代 家族旅行

はせちゃんさん

時期
2014年5月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付き別館プラン
和室 朝・夕
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)

先日はありがとうございます。

今回は母親と私二人だけの親孝行旅行でした。
川渡温泉は今回初めて泊まらせていただきましたがとてもよかったです。
たった1泊だけでしたが温泉には6回入りました。ゴールデンウイーク前で混雑していなかったせいかおかげさまで家族風呂には何度も入り幸せな気分を味あわせていただきました。また松花堂弁当のおいしいこと。あつあつのご飯とお味噌汁、イワナの塩焼きとお刺身(まさかお刺身までついてくるとは。。。)次回は追加料金を払ってごはんのおかわりできますか?(笑う)
今まで日本全国いろいろな温泉を巡ってきましたが、さすがに東の横綱温泉
鳴子と川渡温泉は湯量が豊富で最高です!!
本当にすばらしいおもてなしありがとうございます。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

はせちゃんさん、お便りありがとうございます。
お返事が大分遅れてしまいましたが、はせちゃんさんのことは、ちゃんと憶えております。
予約段階では駅の送迎希望でしたが、お車でのお越しでしたね。
お部屋にお邪魔した時に、お便りに在る「親孝行旅行」ということがピンときました。
御満足頂けたようで、嬉しく思っています。
私の親は他界して数十年になりますが、生存中は何一つ孝行らしいことが出来ず、
この年になって悔やまれます。
文句ばかり言われていた記憶の方が多く、今になってみれば、その文句こそが教えだったような気がしています。
反発せずに言うとおりにしていれば、随分と役に立つことの多かったことに今更ながら気付くのです。
特に父は漬物の名人で、その奥儀を拒否した自分が悔やまれるところです。
でも、米作りだけはナントカ...
次回は、いっぱいお代わりしてくださいネ。
高東旅館

返信日:2014/6/12

女性/40代 家族旅行

あおいさん

時期
2014年4月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付き別館プラン
和室 朝・夕
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)

数年ぶりに

お世話になりました。駅に迎えに来ていただいたご主人を見て相変わらずしゅっとしていて格好いいね、と母も久しぶりの川渡に嬉しそう。湯川の桜はまだ蕾でしたが高東さん宅の桜は満開で、寝湯の窓を開けると湯に浸かりながら花見が出来て極楽でした♪お湯も最高だし、実はお弁当(朝夕食)も目当てでした!温かい美味しいごはんと味も量も丁度よいおかずに大満足。食べきれないご馳走を出す宿よりも本当に美味しく食べられて体が喜びます♪自炊棟はリフォームして綺麗ですね。テレビが百円入れなくてよくなってた!またのんびりと体と心を休めに行きます。ありがとうございました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

あおいさん、お便りありがとうございます。
お返事が大変遅くなってしまいました。
春の川渡は、何といっても桜ですね。
自慢ではありませんが、川渡で一番早く咲くのが当館の風呂場の脇に在る山桜なのです。
湯沢川が蕾でも、七部咲き位にはいつもなっています。
三年前、激しい揺れにおろおろしながら途方に暮れていた時、気が付いたらいつのまにか、
待ち焦がれてもいないのに桜が咲いていました。
温泉や建物の修復に神経を使いすぎて、四季の移ろいにまで目が届かなかったことを思い出します。
咲いていた花々に、ゴメンゴメンと謝りながら片付けをしていました。
内陸部は一応の落ち着きを取り戻していますが、沿岸部は未だ悲惨です。
海沿いのお客さんから話を聞くにつけ、人の歩みとは何だろうと思わざるを得ません。
変なお返事になりましたが、また、是非お越しください。
お話ししたいですね。
高東旅館

返信日:2014/6/11

男性/40代 夫婦旅行

E之助さん

時期
2014年4月宿泊
プラン
朝夕「松花堂弁当」をご用意。食事付新館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
7,001〜8,000円(大人1名あたり/税込)

E之助さんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ 2014/04/05

今回は3ヶ月ぶりの宿泊になりました。やっぱりイイですね〜お湯も部屋も、御飯も美味しい〜御主人、女将さんいっつも優しく接してくれます。テトチャンいつ見ても可愛いです〜。日々の疲れも取れました。仕事頑張って、また夏前にお世話になります。宜しくお願いします。
PS:こけし、ありがとうございました。それと、13時前のお昼時のチェックインすみませんでした。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

E之助殿、お便りありがとうござりまする。
いつも変わらぬ御愛顧の程、そしてまた、心優しきお便りに対しましては、スタッフ一同心より御礼申し上げ候...なんちゃって言いたくなってしまいました(笑)
あのこけしは「通信こけし」と云い、胴体の下の部分がねじ式の蓋になっており、くり抜かれた胴体に大切な文を入れて、普通のはがきのように投函できるものです。
付属の荷札に切手を貼れば、全国どこにでも届きます。
是非、大事な方への通信に御利用下さい。
現在当地では、伝統工芸品の販路開拓に努めているところですが、通信こけしは売れ筋になるような予感があります。
私も、遠くの友人に送ったところ、喜ばれて評判が良いようです。
デジタルの世に逆行する、懐かしさを伴う素朴なアイテムですね。
当館同様、御贔屓の程を..
それでは、またお待ちしております。
いつも、ありがとうございます。
高東旅館

返信日:2014/4/28

女性/30代 家族旅行

もちさん

時期
2014年3月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

ゆっくりできました

宿のブログを拝見していて、宿泊同様テトちゃんに会う事を楽しみにしておりました。
ついに翌日お風呂上りの廊下でばったり御対面。
でも、テトちゃんお母さんを探してる最中だったみたいで、私を見て「おかあさんじゃない」と悲しくなってしまったみたいでひゅんひゅんなきながら「おかーさんーどこー」と帳場の方にとてとて・・行ってしまいました。
すぐにおかみさんと一緒に戻ってきて、お母さんが見つかってもう嬉しくてジャンプジャンプ。
本当に愛らしかったです^^。
宿のご主人が、味わい深い文章をブログで書かれていらっしゃるので、宿に対して親近感を持ちました。素朴で静か、そしてほっこり温かい宿だと思います。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

もちさん、お便りありがとうございます。
テトとの出会いが目に浮かぶ様で、又、テトの心情にまで入り込んだ描写で楽しく拝見致しました。
詩的な御対面でしたね(笑)
あの仔はお母さん仔で、私と息子は二の次、特にこの私はどうでもいい様な有り様。
餌をもらうときだけですね、甘い顔して寄ってくるのは。
他の時は、可愛がっても迷惑そうな顔をして、もういいからあっち行ってという眼つきなのです。
日本犬純血種特有の、ご主人様は一人という性格のようです。
勿論、お母さん一筋。
素朴で静か、そしてほっこり温かい宿。
私達がこう在りたいというような核心を的確に表現して頂き、嬉しい限りです。
宿とはいえ、私たちの暮らしの場です。
そこに、自然体でお客さんを迎え入れることが出来る、いつもそんな場所にしていたいですね。
また、“ほっこり”しに来てください。
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/4/7

女性/40代 恋人旅行

yamaさん

時期
2014年3月宿泊
プラン
気持ちスッキリ 新館.素泊まりプラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

yamaさんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

初めて利用させていただきました。
館内の利用方法を簡潔に説明していただき、シンプルで清潔な館内に一安心。
他のお客様のマナーも良く静かで、お風呂や炊事場で会わない限り、存在を忘れているくらいでした。
お釜でご飯を炊くのに、計量カップが見当たらず水加減が難しかったり、炊き方をネット検索したり…普段と違う感覚で楽しかったです。思いのほか上手く炊けました!!
食器用の布巾の準備が必要だったな。と思ったくらいで、自炊するのに不便は感じませんでした。
疲れ切った二人組が、温泉入り放題&寝放題…滞在時間をフルに使ってのんびりさせていただきました。ありがとうございました。
今度は数日滞在できるように行きたいと思います。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

yamaさん、お便りありがとうございます。
羽釜をお使いになったようですね。
悪戦苦闘した御様子を、楽しく拝見いたしました(笑)
湯治宿では普段の何気ない常識が通じない部分もあり、それがまた湯治の奥深いところなどと自分勝手に思っているのですが、それをお楽しみになったようで、とても嬉しく思っております。
不便さを、自分の知恵で解決して楽しみに変えるということが暮らしの中からひとつ又ひとつ消えていく今、湯治宿の存在は大事な社会的要素になっていくのかもしれませんね..否、自分の中では、そうなれば良いと心から思っているところもあります。
不便さを、良い意味での不自由さに変える楽しみとでもいうのでしょうか。
そして、お腹一杯になったところで一休み。
目が覚めたらお風呂に入って、また一休み。
私もしてみたいものです...
次は、連泊ですね。
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/4/6

男性/40代 一人旅

塙団右衛門さん

時期
2014年3月宿泊
プラン
気持ちスッキリ 新館.素泊まりプラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

塙団右衛門さんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

新館素泊まりで、二泊させていただきました。
いつもは東鳴子に宿泊していたのですが、こちらの川渡温泉の湯も十分満足いくものでした。
うぐいす色の濁り湯、湯舟に舞う湯の花、漂う硫黄臭。
極上の湯で仕事の疲れを癒せました。
鳴子温泉郷には、本物の湯と良き湯治宿があります。
年内に再訪したいです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

塙団右衛門さん、お便りありがとうございます。
お越しの際のお心遣い、また、お帰りになってからのメールと再度のお心遣いに、心より感謝申し上げます。
初めての川渡温泉に当館を選んで頂き、とても嬉しく思います。
今は合併して大崎市になりましたが、鳴子町時代は五つの温泉地区を総称して鳴子温泉と云っており、それぞれの地区に固有の風土や伝統があり、また、泉質も独特で、多様な温泉文化が花開いていました。
川渡は、「脚気川渡」と云われ、足腰の病に特に良いということで、戦時中は陸軍病院が設置されていた程の温泉地です。
静かな環境と歩行訓練に適した平坦な地形が、温泉効能を倍加させていたのではないかと思います。
本物だからこそ、時代の変化に目まぐるしい対応を要しなくても良かったのかもしれません。
未だに、のどかです。
是非、四季折々の川渡をお楽しみ下さい。
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/4/5

女性/50代 夫婦旅行

ヨーちゃんさん

時期
2014年2月宿泊
プラン
これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

ヨーちゃんさんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

宿全体が清潔。皆さんのマナーも良い。(ご主人の教育のおかげ?)
今度は完全自炊で利用したいです。
基本的には自分の家にいるような感じで、ゆっくりできました。
部屋は冷蔵庫と洗面台があるのが助かりました。
ただ、夜は、普通の布団と毛布1枚ではちょっと寒かったので、
暖かいパジャマが必要でした。
トイレは男女別でなくても入り口のスリッパで使用確認でき、問題ないです。
炊事場は狭いので、他の人の利用状況に応じて、
時間をずらすなどすれば良いと思います。
トースターなどもあって便利でした。鍋もフライパンもキレイなのがありました。
温泉は熱くてもずっと入っていたくなるような、いい湯です。
とくに、女性の寝湯はぬるめで、気に入りました。
男性は入れないのが、気の毒な感じ・・・。
自炊湯治っていいなー!!って思いました。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

ヨーちゃんさん、お便りありがとうございます。
自炊湯治の良さを感じて頂き、嬉しい限りです。
こういう私は、湯治のことを話し出すと止まらなくなるくらいの湯治バカです。
湯治文化、温泉の効能、泉質、療養に関しては、好きということもあり随分と文献を漁り、また、考えもしました。
動機は、ちょっと前まで、何処の湯治場にも居た長期自炊のお客さんの一言。
「痛いの、いつとれるの?」
これを契機に、訪れる人をお客さんとして見るよりも、様々なものを抱えた一人の人間として見るのが宿屋の仕事ではないかと思うようになったのです。
そんな多くのお客さんが残してくれたものが、今の当館のマナーになっていると思うのです。
私の教育なんて烏滸がましくて言えません、全てお客さんたちのお土産なのです(笑)
自炊湯治っていいなー!
お疲れの際は、いつでもお越しください。
お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/4/5

男性/40代 夫婦旅行

マッシィーさん

時期
2013年12月宿泊
プラン
お布団付!自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

マッシィーさんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

旧館から新館へグレードアップして頂きました。
部屋も大きく、また、空いてれば自由に入れる家族風呂の利用が出来、良かったです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

マッシィーさん、お便りありがとうございます。
こちらの都合で、事前に了解を取り付けて部屋の変更をお願いしたところ、快くお引き受け頂き、
感謝しております。
当初は別館自炊棟での予約でしたが、あの時期は比較的長めの連泊予約が多く、配宿に苦労しておりました。
そこで無理を言って、新館への移動になった次第です。
本当に、助かりました。
家族風呂をお気に入りになったようですが、以前は独占状態で長時間使用の方が多かったのですが、最近は、みなさん他の方のこともお考えいただきながらお使いになっているようで、帳場へのクレームも皆無になっており、マナーの良さに感謝しております。
大分遅い返信になりましたが、こちらにお越しの際は是非お立ち寄りください。
お待ちしております。
遠い処、ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/4/5

男性/40代 子連れ旅行

ぺぽおさん

時期
2014年1月宿泊
プラン
これぞ昔ながらの湯治!お布団持参の自炊プラン
和室 食事なし
価格帯
3,001〜4,000円(大人1名あたり/税込)

ぺぽおさんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

 いつもは家族でキャンプ三昧でしたが、「寒いから温泉に行きたい(ママ&娘)」、そして「腰が痛くてどうしようもない(私)」のニーズが一致したので、口コミを見てシュラフ持参でお伺いしました。
みなさんが口コミしているように、清潔でした。
風呂も最高でした。
思い出したらまた行きたくなってしまいました。
p.s.
ご飯とてもおいしかったです(^^)

東五郎の湯 高東旅館からの返信

ぺぽおさん、お便りありがとうございます。
大分お返事が遅れてしまいましたが、ぺぽおさんご家族のことは、しっかりと記憶しております。
三人で仲良く滞在しているお姿が印象的でした。
また、自炊に慣れていると感じたのは、キャンプの経験が豊富だったからなのですね。
私はキャンプの経験はありませんが、シュラフはよく愛用していました。
バイクが好きで若い頃はいろんなところに行きましたが、夜はいつも野原や岸壁で寝袋に包まり、
星を見ながら眠りについたものです。
津波で大変な被害を受けた田老町の岸壁でも、一晩お世話になったことがあります。
目の前に国民宿舎があったのですが、野宿派としては波音を子守歌代わりにして眠りについたものです。
温まる温泉、炊き立てご飯を思い出したならいつでもお越し下さい。
勿論、腰痛にも良いんですよ...
また、お待ちしております。
高東旅館

返信日:2014/3/12

女性/30代 友達旅行

きたっぴさん

時期
2014年1月宿泊
プラン
気持ちスッキリ 新館.素泊まりプラン
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

きたっぴさんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

部屋は広くて綺麗です、トイレは共同ですが、綺麗だし不便は感じないです。
お風呂は内風呂が二つで、一つは内側から鍵がかけられる家族風呂になっていて空いていれば自由に使えます。
館内には柴犬が居てとても可愛いし、何よりご主人が親切です。
とても良い宿です、友達と利用するにも広々としていて良いですが、ご利用の際は隣室への騒音の配慮をお願いしたいです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

きたっぴさん、お便りありがとうございます。
事前に連絡したいことがありお電話した際、「この前、隣の方に迷惑ではなかったですか」というお尋ねがありました。
正直、驚くと同時に、とても嬉しく思いました。
他のお客さん方に配慮しながらお泊りになっていると感じたからです。
最近は、きたっぴさんのようなお客さんが増えて、私の出番も大分減っております。
というのも、以前は隣室への騒音苦情を訴えるお客さんが多かったのですが、このところ余りなく、出番も減少しております。
注意に行くときの気持ちは複雑なものがあり、胃が痛くなる時もあります。
でも、静かな宿を謳う以上、私の務めと思い意を決して騒がしさに対応しております(笑)
こうしてみると、宿の雰囲気はお客さん方と一緒に作り上げていくということのようですね。
他の皆さんにも宜しくお伝えください。
ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/2/8

男性/30代 恋人旅行

かどぴん♂さん

時期
2013年12月宿泊
プラン
これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン
和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)

かどぴん♂さんの東五郎の湯 高東旅館のクチコミ

これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン、で宿泊しました。
低価格で宿泊するには文句なし。
温泉は鳴子とは別物だけど良いお湯でした♪
ご飯は美味しかったです。

東五郎の湯 高東旅館からの返信

かどぴん♂さん、お便りありがとうございます。
「ご飯とみそ汁プラン」は、震災の時に誕生したプランです。
物流がストップして、食材に限らず生活物資全般が手に入らないという状態で、
勿論お客さんの流れも今のようではなく、すべての面で漠然とした不安が満ち満ちており、
食材に関しては今あるもので対応するしかない..当館は代々の百姓..米はある..味噌もお店に無いときは味噌小屋に旧いものがあるはずだ..これで凌ごう..こんな感じでスタートしました。
お手軽感が受けたのか、未だ続いております。
当館の始まりは自炊湯治で、食材や生活用品を持ち込んでの長期滞在中に、体の不具合を改善させるというものでした。
その当時の名残で、おかずは御自分で、ご飯とみそ汁だけは当館からどうぞというものです。
鳴子温泉の各地区毎の味を、いろいろとお楽しみくださいね。
ありがとうございました。
高東旅館

返信日:2014/2/6

ページの先頭に戻る
[旅館]東五郎の湯 高東旅館 じゃらんnet