宿・ホテル予約 > 山形県 > 山形・蔵王・天童・上山 > 天童 > 天童温泉 松伯亭 あづま荘のブログ詳細

宿番号:311870

【2024年5月西館リニューアル】四季の移ろいを愉しむくつろぎの宿

ハイクラス

天童温泉
JR天童駅より車5分。東北道〜山形道へ、山形北ICより国道13号線を北上して約15分。仙台からはR48でも可。

天童温泉 松伯亭 あづま荘のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    嫌いなヤツには、お菓子をぶつけろ!!なんちゃって。

    更新 : 2013/3/21 16:15

    NPN48ネコ総監督のスズキです。

    春なのに、雪降ってきたょ!!
    名残り雪とか、そういう風情のあるヤツじゃなくて、マジ雪!!
    風ボーボーだし!!
    危うく遅刻しかけて、雪のせいにしようと思いましたが
    本当は寝坊です。
    夜更かし万歳。



    そういえば、前回おにぎりについて熱く語ってみましたが、
    私の某友人から
    「おまえ!!おにぎり派でなくて、のり弁派だろ!?」
    とお怒りの指摘がありました。

    然様(さよう)。

    何を隠そう、のり弁派です。
    あの醤油とご飯でフニャフニャになった海苔。
    醤油味になった冷たいご飯。
    そして、オカズのない絶望感。
    (最近ののり弁は、某大手弁当屋のせいでオカズがご飯の上に乗っかってますが
    本来ならば、海苔とご飯のみで食するものだと思うんです。
    『オカズのあるのり弁は、ただの弁当である。』―世界の弁当名言集 スズキの食卓より)
    これこそまさに、のり弁の醍醐味。
    人の弁当のオカズを羨ましがりながら食べるのも、何とも言えない気分ですな。

    そんな私は学生時代、しょっちゅう母からのり弁を作ってもらいました。
    (私は、母の作るのり弁を『ミルフィーユのり弁』と呼んでいました。
    ご飯と海苔が2層になって、醤油味がちょうど良い感じになってるんです)
    始めの頃は弁当開きをする度に、盛大に蓋の裏に海苔が付いているのを見て、
    友人達が「わぁぁ(;´Д`)」と言ってくれましたが
    そのうち、ふーん( ´_ゝ`)みたいな感じで
    ほのぼのとした日常の1ページになっておりました。

    一言で言うなれば、好きなんですよ、米が。

    そんな訳で、本日はお嫁に行ってしまった岩海苔みたいに真っ黒な子猫ちゃん。
    今は嫁入り先で、幸せに暮らしています。
    ちなみに、後姿の男性は当館のイケメンフロントマンです。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。