宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 塩原 > 【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のブログ詳細

宿番号:312025

じゃらん【温泉宿大賞】関東総合ランキング第4位入賞

奥塩原新湯温泉 (塩原温泉)
新幹線利用は、那須塩原駅よりバスに乗換え約60分塩原温泉下車。タクシー又は送迎(15時43分発、予約制)

【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    今日は「冬至」

    更新 : 2010/12/22 17:25

    今日は冬至。
    日本では、この日にゆず湯に入り、冬至がゆ(小豆がゆ)やカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。
    又、お隣の中国北方では餃子を、南方では湯圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣があり、 また、この日は家族団欒で過ごすという風習もあるそうです。
    もう一つ冬至の日にはお風呂にゆずを浮かべて入る風習があります。
    柚子の精油成分が湯に溶けて、血液の循環を良くすると言われています。肩こりや冷え性を緩和し、更にはビタミンCの効果でお肌を滑らかにするとされています。
    また、すっきりとさわやかな香りで、寒さで凝り固まった体をリフレッシュする意味もあるでしょう。
    ちなみにこの風習は、「冬至」と、湯につかって病気を癒す「湯治(とうじ)」にかけているらしいです。柚子を使うのは、やはり季節のものだからでしょう。昔の人は今よりずっと寒い冬を送っていたはずですが、こうやって季節を楽しむ工夫をしながら乗り切っていたんですね。
    残念ながら当館の温泉はにごり湯硫黄泉のため、ゆず湯の楽しみは少ないようです。




宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。