宿番号:312025
【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のお知らせ・ブログ
太子講が開催されました。
更新 : 2013/1/11 11:58
建設業者の仕事始めの儀式「太子祭」が10日、山の手2丁目の大田原神社で行われ、大工たちが伝統の匠の技術を披露し、ことしの安全を祈願した。
太子祭は市太子講(青木孝夫会長)と大田原商工会議所(玉木茂会頭)の主催で、建築の神とされる聖徳太子を祭る同神社で毎年開いている。
木やり唄に合わせて、烏帽子に狩衣姿の大田原大工組合(佐藤勝正組合長)の棟梁10人が長さ4メートル、直径30センチのスギ丸太を抱えて参道から登場。太子碑前で「釿始之儀」を行い、のこぎりやおのなどで巧みに丸太を角材に仕上げた。
境内には大田原小の6年生ら約300人が訪れ、古式ゆかしい技に見入っていた。