宿・ホテル予約 > 福井県 > 若狭 > 敦賀・若狭 > 若狭・三方五湖の湖畔にあるクラフトビールの宿 湖上館パムコのお知らせ詳細

宿番号:312451

3種のクラフトビールと若狭の食&アクティビティが楽しめる宿

JR三方駅より国道162へ、湖畔沿いを車で15分

若狭・三方五湖の湖畔にあるクラフトビールの宿 湖上館パムコのお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    生青梅 投入!!

    カテゴリ:新オープン・リニューアル 2008年6月27日(金)〜

    更新 : 2008/6/27 15:54

    当館の自慢の一つであります、「梅風呂」のニュースです。

    まずは、当館の梅風呂について少し説明させてください。

    平成2年11月に当館の先代が3年の月日をかけてこの
    梅風呂を完成させました。平成13年に全館リニューアル
    をしていますので、姿かたちは変わってしまいましたが、
    歴史としては今年で18年目のお風呂です。
    残念ながら温泉ではないですが、梅のエキスで保温効果
    もよく湯上りには、ホッカホカのスッベスベです。
    どのような感じかというと、


    「梅タワー」(通称)と呼んでいる透明の入物があり、その中に
    男、女風呂各140kgが入っています。
    このタワーの梅から出るエキスがお湯の中に入っているのです。

    また、余談ですが、年に4回この梅風呂の梅を交換するので、
    年間に梅風呂に利用する梅はなんと1120kg、つまり1tを
    超えるというわけです。

    この6月の梅交換の時期だけの大きな違いがあります。

    梅畑からもいできた梅をフレッシュのまま利用できるのは年に
    1回だけなのです。
    (残りの3回の交換はこの時期にもいだ梅を冷凍保存させておき、
    それを利用する為)
    6月の交換時は梅の香りも少し違い、なんとなく
    ですが、贅沢をした気分になってしまうのが不思議です。

    お客様とお話をしているといろんな想像をされていらっしゃる
    ようで、とても楽しいです。

    ”梅がお湯の中に浮いているの?”
    ”梅干(!)が入っていて塩は大丈夫?”

    先代もバラのお風呂のように花びらがお湯に浮いて・・・というのを
    想像しチャレンジしたようですが、なんと梅は沈んでしまうのです。
    お風呂の中で球体の梅がごろごろしていたら、足をすべらして
    危険極まりないお風呂になってしまうので、断念。

    また、使用している梅は”青梅”で”梅干”ではありません。

    とにかく、今回の梅風呂の交換は終了しお客様をお待ちしている
    状態です。是非湖上館パムコの梅風呂、ご体験下さい。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。