宿番号:312508
花詠みの宿 花禅の庄のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
関連する宿泊プラン
更新 : 2016/7/20 10:32
青森県は黒すぐりの生産が日本一だそうです。 かなりニッチな食材なので、スーパーなどで見かける事もそうそう無いものですが、この黒すぐりを売り出そうと県でもいろいろ試行錯誤しているようです。 そうそう、黒...
更新 : 2016/7/13 23:42
団体様の要望で鮑の踊り焼きをご用意しました。 100グラム強のサイズでした。 美味しそうですね。 あゝよだれが( ;´Д`) 前もってお問い合わせ頂ければいろいろご用意可能ですので、お気軽にお問い合わせ...
更新 : 2016/6/9 13:21
東北も梅雨入り間近、津軽の梅雨は二週間ほどで終わるとされていましたが、何だか最近様子が違うようです。今日も雨が降っており、花禅の庭もますます青々しております。 梅雨が明けると深い緑になる様子が興味深...
更新 : 2016/5/29 22:50
当館入り口の門付近にあるツツジの花が満開です。 津軽一体、様々なお花が咲き乱れております。 道路の道沿いに一際目立っているのがツツジですね。 赤、紫、白、色とりどり、初夏の楽しみであります。 田ん...
なんだかわかりますか?この葉っぱ。 矢車草という山野草です。 大きく奇妙な形の葉が特徴ですね。 秋には枯れて、翌年にはまた青々と茂ります。 根が深いのでしょうか? 毎年同じ場所で同じ草花が咲...
ゴールデンウィークが終わり、少し気を抜いていたら…。 中庭の木々が生い茂っておりました。毎年このくらいになると、いろいろな花木、若葉でいっぱいになって、収拾がつかなくなります。蜂も飛び始めます(´Д` )...
ちょっと見ない間に、農園のブルーベリーと苺の花が咲いてました。 いろいろな花が一度に咲くもので、ちょっと気をとられると見逃しがちなのです(´Д` ) 鈴蘭みたいな花ですよね! もう4年目くらいでしょうか?...
更新 : 2016/4/25 22:22
津軽地方は桜が満開です! 当館周辺も桜も桃も梅も他の木々も草花もいろいろ満開です(´Д` ) 中庭の桜とコブシが一緒に咲いています。 なんだか、ポップコーンですね(´Д` ) もう少し楽しめそう
...
津軽では花見の時期にこの蟹を食べる習慣があります。 例年この時期に出回るのですが、ゴールデンウィークあたりには毛蟹並みの値段になることもあります。 花見の時期に重なったこともあり、早くも高値が付い...
当館中庭に遂に咲きました! カタクリの花です。 自然に咲いたものです(´Д` ) 鳥さんが種を運び、自生したものです。 これって本当にすごいことなんです! なぜなら・・・。 このカタクリ...
ちょっとなんだかわからない画像ですが。 コーヒーマシーンですね。 現在、皆様の朝食からチェクアウトまでの間、コーヒーを淹れるお手伝いをしております。 扉を開けてカップをセットし、タッチパネルに触る...
津軽(弘前)エリアの情報誌 テクテクさんの取材を受けました。 年一度発行している情報誌です。 いろいろな飲食店が掲載されています。 二、三十代女性をターゲットにした雑誌のようですが、 以外に五十代...
更新 : 2016/4/11 13:16
更新 : 2016/4/8 13:23
子供を連れて街中の小児科へ行ったら、桃ですかね? 咲いてました! 早いですね〜。 やっぱり当館は山なんだなと、つくづく思わせられる瞬間でした。 と言っても、青森より南の地方ではもうバンバン花が咲い...
よくある質問。 調理長の得意料理は何? 得意、不得意があってはいけないと、 なんでもこなせてようやくスタートライン。 そう教育されてきたので、なかなか得意料理と言われても困るのが正直なところ。...
半月くらい前からでしょうか? 山の上の方が霞みがかるような? 宅急便のドライバーが言うには花粉がすごいと。 今年は何事もなく過ごしていたので、 遂に克服したのかと、 パーフェクトボディーを手に...
「玉みそ」です。 玉子の黄身と西京味噌を合わせた甘目の味噌で、和食では定番の合わせ味噌ですが、 当館でもいろいろな献立で登場します。 当館特製の「かじか味噌」、「季節の焼き味噌おにぎり」、春によく使...
山茱萸(さんしゅゆ)が咲き始めました。 当館の中庭で春一番に咲く花です。 まだ咲きはじめ、つぼみ状態ですが。 他の場所で福寿草とか咲いていましたが、黄色い花が一番早く咲くんですね。 目立ちやす...