臨江閣と楫取素彦さん
更新 : 2015/3/25 17:09
群馬県前橋市にある臨江閣。
明治17年、当時の群馬県令・楫取素彦さんや市内の有志らの協力と募金により迎賓館として立てられました。
楫取素彦さん。只今放送されておりますドラマで名前を変える前の【小田村伊之助】さんとして活躍しているお方ですので、ご存じの方も多いと思います。
文政12年3月15日(1829年4月18日)、長門国萩魚棚沖町(現・山口県萩市)に生まれました。
明倫館で学び、のちに明倫館の都講役兼助講となりました。
吉田松陰先生とは深い仲であった為、1858年11月の松下村塾閉鎖まで関わりを持っていました。
慶応3年(1867年)藩命により名を楫取素彦と改名。
「難治の県」と言われていた群馬県ですが、楫取さんは1876年に初代群馬県令となり、県民と一緒に教育と産業に力を入れ群馬の発展に大きく貢献を致しました。
県令を退任する時には数千人が沿道に出て別れを惜しむ程、県民に慕われていたそうでございます。
今年はドラマに合わせて各施設が盛り上がっております。
皆様も是非楫取さんが功績を遺した群馬県前橋市に足を運んでみて下さいね。
前橋市の名物は焼まんじゅう。
私は残念ながら食べることが叶いませんでしたが、次の機会に食べてみたいと思います。
群馬に住んでいる職場の先輩曰く、焼きまんじゅうはとても美味しいそうなので、お勧めの場所を聞いてまた前橋市に行ってみたいと思います。
ちなみに掲載する写真は入口になります。どのような建物か気になる方は実際に見てみて下さいね。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 池袋・目白・板橋・赤羽 > 板橋・赤羽 > 赤羽駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 池袋・目白・板橋・赤羽 > 板橋・赤羽 > 赤羽駅
ホテルグループから探す
全国のJR東日本ホテルズ(ホテルメッツ)> 東京のJR東日本ホテルズ(ホテルメッツ)> JR東日本ホテルメッツ 駒込 | JR東日本ホテルメッツ目白