ねぷた開幕!
更新 : 2009/8/1 18:53
こんばんは。フロント米沢梢です。
ついに開幕しました!弘前ねぷた!
弘前ねぷたまつり、その起源は諸説ありますが、一説では「眠り流し」という神送りの行事が始まりではないかと言われています。
神送りとは、
汚れを物などに託して水に流すお祓いの行事のこと。
夏の暑い盛りの農作業に襲ってくる睡魔を目に見えない魔物の仕業と考え、それを祓う、「眠り」を「流す」というところから始まったとされています。この「眠り」という言葉が「ねむた」になり、さらに「ねぷた」に転じたとのこと。
今では青森ねぶた、五所川原立佞武多に並んで「青森三大ねぶた」のひとつに数えられています。
山車の形は扇形。なぜこの形なのか?ということに関しても起源と一緒で説はありますが、扇の形が末広がりで縁起がよいこと、藩政時代害虫を追い払うために扇を使ったことから「扇イコール悪いものを祓う力がある」から、などが有力な説のようです。
この祭りは重要無形民俗文化財、「残したい日本の音風景100選」などにも指定されています。
さてさて当館では「ねぷたうちわ」を祭り期間中限定で250円で販売しております!!
どんなものかは見てからのお楽しみ!
祭り期間中も空いている日あるかもしれませんよ!!