古都の町名 第31話
更新 : 2010/4/12 3:29
こんばんは。
弘前パークホテルフロントの蔦川と申します<(_ _)>
先日タイヤ交換致しました。
ハンドルの重さで
「 春だな・・・ 」 と感じます。
「ほぼ通勤にしか使ってないけど、これからもよろしくな」(車へ)
今回も現場に行って撮ってきました標柱。
第31話 「桶屋町(okeya-machi)」
前回に続き、また「雪」ですが撮影時の事でありまして
4月入ってからは降っておりません。すっかり春でございます。
この地は1673(寛文13)年頃は
新派町(新しく分かれたの意)として町割りされたが、
1700(元禄13)年には桶屋町と呼ばれていた。
桶や樽などを作る職人が多く住んでいたことから名付けられた。
標柱の場所 土手町から鍛冶町へ(菊池薬店交差点左折)
朝日会館前を通り、真っ直ぐ、突き当たりT字路の所
昭和57年10月設置