日本初の「お寺」で造ったビール
更新 : 2012/2/11 12:37
突然ですがみなさん、、、、
「恐山(おそれざん)」という青森の霊山をしってますか?
「イタコ」だったり、積み重ねられた石の後ろで
風車(かざぐるま)が回っている映像など見覚えがありませんか?
先日、青森市の新町という中心商店街をあるいてましたら
「まちの駅」なるお店を発見しました。
何気なく通り過ぎようとした・・・その時!!!
お店ののぼりが目に付きました。
さて、どんな文字がかかれていたでしょうか?
なんと、そこののぼりには
「おどろおどろしい文字」で
「恐山ビール」
と書かれていたのです・・・( ̄□ ̄;)!!
「なってこった・・・」
そう思うと同時に、勝手に足がお店のなかにすすんでいきます。
そして例の「恐山ビール」を探す私。
店員さんはきっと「不審者が来た!」とおもったことでしょう。
そんな空気を察した私は
出来るだけ平常心で「こちらをお願いします。」と
店員さんに渡し、店を後にしました。
そんな「恐山ビール」ですが
日本初の「お寺」で造ったビールだそうで
「ラガー」「ピルスナー」「エール」など
全部で6種類あるそうです。。。。
あったような気がします。。。(;´▽`A``
私は「ラガー」と「山ブドウ」をチョイスしましたが・・・
いまだ飲めていません。
せっかくだから少し我慢して
「桜の開花」に合せて飲もうか・・・
なんて考えております。
今回ご紹介の「恐山ビール」ですが
ネットでも販売されているようです。
気になった方はぜひ検索してみてくださいね(^-^)/
4