渾神の清水!
更新 : 2012/7/6 15:41
こんにちは、弘前パークホテルの松橋です。
本日は、渾神の清水(イガミノシツコ)をご紹介させて頂きます。
平賀地域の中心から軍馬平高原に至る道沿にある湧水で、昔の旅人は、
山越えをする前に清水で喉を潤したといわれております。
また平安時代の名将で征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷征伐の陣をはった
際に眼病を患ったが、清水で目を洗うと治ったという故事も有名です。
以来「目神の清水」とも呼ばれ、目の守護神として崇められてきました。
平賀駅から車で10分の清水には、地元の人が水割りやお茶用の水を
汲みにくるほか、小公園も整備され、観光客にも親しまれております。
日本名水百選にも選ばれております。
皆様も、お近くへお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
関連する周辺観光情報