名水C
更新 : 2012/9/22 13:55
こんにちは、弘前パークホテルの松橋です。
本日の名水は、御膳水をご紹介させていただきます。
弘前市の中央部、市の繁華街から少し奥まった閑静な住宅街の
一角に1986年に青森県の私たちの名水に認定された”御膳水”が
ございます。弘前城の東南部に位置し、すぐそばには五重塔で有名な
最勝院があり、土淵川沿いには私鉄・弘南鉄道大鰐線の電車が走る。
この辺りは昔から湧き水が多く、このため隣接する紙漉町では、文字通り
藩政時代には紙漉きが行われておりました。御膳水の筋向いには
1985年に日本の名水百選に選ばれた富田の清水がございます。
御膳水の名は1881年、明治天皇が巡幸された折に、料理、お茶に
この水が利用されたことに由来します。1933年に建立されたという
記念碑は、今でも上屋と並んで残っております。
距離が近いので富田の清水と水脈が同じと思いきや、ここの清水は
枯渇寸前であり、水脈も違うそうです。県の名水にも認定され、御膳水
管理運営委員会の方々によってきれいに管理されておりますので
一刻も早く水量が戻ることを期待したいですね!
皆様も、お近くへお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
*函館への旅行・出張の際は
グループホテル【イマジン ホテル&リゾート函館】
をよろしくお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.jalan.net/yad306452/