宿番号:313188
大正浪漫の趣き 天見温泉 南天苑のお知らせ・ブログ
天見温泉・南天苑 ちかくの花見どころ案内 (その2
更新 : 2009/3/24 21:20
ソメイヨシノ、山桜、ぼたん桜、藤… 春の花の季節に誘われて、鄙びた山里の桜見物にお出かけ下さい。
天見温泉・南天苑周辺の桜、藤など春の花の名所紹介します。
【天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)】
しだれ桜 3月末〜4月初旬
[▲写真は「河内長野市観光協会カレンダー4月」より]
奈良時代の僧行基が聖武天皇の勅願によって草創し、のち弘法大師が密教の修行をした古刹の名所です。
八条女院は高野山より真如親王筆の弘法大師像を奉安し、女性が弘法大師と縁を結ぶ霊場とされ、女人高野とも呼ばれています。
南北朝時代には、後村上天皇の行在所となり、内部のほとんどが、重要文化財に指定されています。室山時代に造られた枯山水式の庭園は必見。重要文化財・鎌倉時代の楼門をバックにするしだれ桜が見事です。
河内長野市天野町996
0721-52-2046
0721-52-2500 (音声案内)
河内長野駅よりバス天野山下車すぐ
※参考 http://blog.livedoor.jp/amamian1/archives/51525020.html
南天苑からは「最短抜け道」車利用約15分。