宿・ホテル予約 > 大阪府 > 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪) > 富田林・河内長野 > 大正浪漫の趣き 天見温泉 南天苑のお知らせ詳細

宿番号:313188

「有形文化財」に指定された純和風旅館◆夕食は「お部屋食確約」

ハイクラス

天見温泉
難波から1時間/南海高野線天見駅下車すぐ

大正浪漫の趣き 天見温泉 南天苑のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    〜秋祭り〜だんじり祭りは岸和田だけではありません!

    カテゴリ:イベント・フェア 2009年10月10日(土)〜10月11日(日)

    更新 : 2009/10/9 22:19

    10月は秋祭りのシーズンです。だんじり祭りは、岸和田だけではありません!
    天見でも流谷八幡宮のお神輿や蟹井神社の提灯祭りなどのお祭りがあります。
    南河内でもあちこちでだんじりやお神輿をかついで年に一度のお祭りを老若男女が集い、賑わいます。

    あまみ温泉南天苑周辺の秋祭り、イベントなどをご紹介します。

    ■10月9日(金)10日(土)蟹井神社祭礼
    【ところ】 蟹井神社 (天見駅から徒歩8分)
    秋の大祭には、神輿が出て、前日の宵宮(10月9日)では、島の谷・見坂・茶屋出の各地から、高提灯を仕立てての行列が、祇園囃子を歌いながら、神社へ向かいます。
    神社では大きな釜でお湯を沸かして、お供えの後、神主さんが榊や笹の葉を熱湯に浸して、氏子に振り掛けます。
    10月10日の大祭では、若者に担がれた神輿が、境内の老松に、思い切りぶっつけて気勢を上げるシーンも見られます。

    ■10月9日(金) 西代神楽
    【ところ】西代神社(河内長野駅から徒歩15分)
    西代神楽は、今から約270年前の江戸時代中ごろに始まりました。
    西代神楽は、伊勢神楽の系統を引く由緒あるもので、剣で邪気をはらいながら演じられる勇壮なものや、扇で優雅に舞われるものなどがあり、それぞれがたいへん個性豊かです。

    ■10月10日(土) 日野獅子舞
    【ところ】高向神社 河内長野駅から南海バス「上高向」下車 徒歩5分)
    日野地区に数百年の昔から伝えられている獅子舞があります。地方色豊かな獅子舞で、村の子孫繁栄と五穀豊穣を願って奉納されています。
    特に「地巣籠りの舞」の狐と獅子が巧妙に戯れる場面は、収穫を祝う典型例です。

    ■10月10日(土)11日(日) 地車『だんじり祭り』
    【ところ】河内長野市内各所巡回 (千代田駅・河内長野駅・三日市町駅)
    河内長野には20数台の地車(だんじり)があり、
    長野地区、千代田地区、三日市地区、高向地区の主に4つの地区に分かれて曳行されています。


    この秋もお祭り、イベントが盛りだくさん。
    歴史と自然豊かな町『河内長野市』と、あまみ温泉『南天苑』をどうぞお楽しみ下さい。
    ご予約お待ちしております。


    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。