宿番号:313289
B&B パークホテル鹿児島のお知らせ・ブログ
節分★☆♪鬼は外〜福は内〜♪
更新 : 2017/1/16 17:12
皆様こんにちは(^^)
お正月も過ぎ今週は全国各地で寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ節分ですね!!
パークホテルも節分に合わせて可愛い鬼さんをお飾りしております!(^^)!
節分・・・節分と言えば2月3日に豆を歳の数だけ食べる。と昔から教わってきました。
まぁ〜毎年歳の数より沢山食べてました!!(・へ・)
節分の時に食べる豆って美味しいですよね♪
そしてベランダに豆をまいて遊んでいた記憶があります♪
なぜ節分に豆まきや恵方巻きを食べるか皆さんご存知ですか〜?
今回は節分の意味や由来について調べてみました!
節分の日は毎年2月3日と思われている方が多いみたいですが、実は違うみたいです!
2017年は2月3日ですが、2021年は2月2日!!
節分の次の日の立春は太陽の角度によって決まりますので、毎年節分の日は前後するそうです。
なので、日付で覚えるのではなく、「立春の前日は節分」と覚えると良いですねヽ(^o^)丿
節分で一番楽しみなのはやっぱり「恵方巻き」じゃないですか??
この恵方巻きは節分の日の夜に食べます。
そして恵方巻きは福を巻き込んでくれるので、切らずにかぶりつきます!
喋らずにお願い事を心の中で唱えながら恵方の方角を向いて食べるのです(*^_^*)
まぁ〜子供の頃は喋らずに!と言われても結局喋っていた様な・・・(笑)
恵方巻き以外の節分の食べ物は、
いわし・蕎麦・こんにゃく・くじら・・・といった食べ物が食べられている様です。
そしてそして、子供が大好きな豆まきは節分の夜に行います。
鬼がやってくると言われているのは夜だからだそうです。
「鬼は外〜福は内〜♪」
豆まきの時はこんな感じで言っていました(*^_^*)
節分は春を迎える立春の前日であり、「季節の分かれ目」と意味があります。
季節の変わり目には邪気が入りやすいとされ、新たな1年の前に邪気を払うために色々な行事が昔から行われており、その一つが豆まきなのです!←知らなかったなぁ・・・(*_*)
つまり、新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に、鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い、福を呼びこもうというわけです!(^^)!
ちなみに!我が家では大豆でなく、落花生を用いていました。そして拾って食べていた様な・・・
それでは皆さんも2月3日は是非、恵方巻きと豆まきで新たな1年をお迎え下さいませヽ(^o^)丿