宿・ホテル予約 > 福岡県 > 太宰府・宗像 > 宗像・玄海 > メルキュール福岡宗像リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:313303

【クーポン配布中】7/12〜プールOPEN!ビュッフェと温泉が人気の宿

玄海さつき温泉
JR鹿児島本線東郷駅より下車、車で約15分。≪JR東郷駅〜送迎バス有り≫※席数に限りがございます。要予約

メルキュール福岡宗像リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【観光情報】筥崎宮『放生会(ほうじょうや)』

    更新 : 2019/9/3 16:19

    いよいよ【筥崎宮放生会】が開催されます☆
    今年は、二年に一度の御神幸ごじんこう「御神輿行列」が開催されます!
    放生会チャンポンやおはじきなども楽しみの一つです♪

    【筥崎放生会】
    2019年9月12日(木)〜18日(水)
    〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1丁目22−1

    【放生会】
    春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる筥崎宮放生会は
    「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。
    その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、
    千年以上続く最も重要な神事です。
    また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、
    七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。

    【放生会供養祈願祭】
    私たちの生命は、他の生命の犠牲の上に成り立っています。
    日頃は意識することは少ないですが、これら物言わぬ生命のおかげで、私達は生かされています。
    筥崎宮・放生会供養祈願祭は、あらゆる生き物の霊を慰め、感謝の気持ちを捧げるとともに、
    さらなる商売繁盛、家内安全を祈る神事です。
    期間中は、やむを得ず殺生した生き物や、
    家族同様に生活したペットなどの霊(みたま)祭りなどを受け付けております。

    【筥崎宮おはじき】
    博多には古来より粘土で型をとり素焼きしたおはじきがあり、
    秋の放生会では、これを復活した数量限定の「放生会おはじき」が販売されます。
    近年諸般の事情により販売を中止しておりましたが、この度新しい博多の名物として「筥崎宮おはじき」を製作されました!
    額装・・・・・12,000円
    桐箱入り・・・3,000円
    8/29より販売されております!

    【筥崎宮ちゃんぽん】
    ちゃんぽんとは、「ビードロともいわれるガラスで出来た玩具」のことです。
    模様が美しい「ちゃんぽん」は巫女さんが1つ1つ絵付けをされています。

    【葉付き新生姜】
    言わずと知れた放生会の風物詩!
    まだまだ暑さ残る時期に開催される放生会。
    生姜を食べて残暑を乗り切ろう!という意味が込められています。

    【屋台・見世物小屋】
    毎年大人気!お化け屋敷からはたくさんの叫び声が聞こえてきます。(私は入れません。怖い。)
    屋台は500軒以上が並び、老若男女楽しむことができます。

    今年の【秋】を感じに、ぜひお出かけしてみてください♪

     

     

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。