明日はひな祭り。
更新 : 2013/3/2 16:31
昨日とは打って変わってかな〜り寒い名古屋です。
明日は『ひな祭り』です。
皆さん、雛人形はかざりますか?
雛人形は子どもの身代わりとなり、事故や病気から守ってくれ、子どもの健やかで幸せな成長を祝うために飾るらしいです。
節句が終わるとすぐに片付ける風習の由来
雛人形は節句が終ったらすぐに片付けた方が良いとされますよね。雛人形は子どもの災厄を身代わりとなって守ってくれるため、長い間身近においておかないで早くしまわなければ縁起が悪いのだそうです。
また「雛人形の片付けが遅れるとお嫁に行くのが遅くなる」という話は、いつまでも雛人形を飾っておくと梅雨も近づき、カビの心配もあることから「片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれない、良いお嫁さんになれない」という戒めのためだとか。
雛人形っていくつまでだしていいんですかね・・・。悩みます。
やはりお嫁にいくまでだすものなんですかね・・・。
ひな祭りの料理といえば、ちらし寿司やはまぐり・あさりなどの吸い物が定番ですよね。
ちらし寿司の具のエビは「長生き」、レンコンは「見通しがきく」、豆は「健康でまめに働ける」との意味があり、貝類はペアになっていることから、良縁の象徴。
なんだとか。
今ごろわたしの雛人形はどうなっているんだろう・・・。
ふと思い出したりして。
やはり季節のイベントは大切にしたいものですね。