宿番号:313676
珠玉の湯 薬師堂温泉のお知らせ・ブログ
【奥州はっと???】
更新 : 2013/10/12 12:05
〜奥州はっとの由来〜
古くからこの地伊達藩は、『米どころ』として有名でした。
その藩中で米を満足に食べられなかった農民は、麦飯のほか
畑で作った小麦を粉にして練って茹でた物(はっと)を食べていました。
※『ひっつみ』や『つめり』などとも呼ばれます。
それが米の代用食として好んで食されるようになると、領主は、
このままでは「農民が小麦作りに精を出すあまり米作りが疎かになる」
と心配し、その物を食べることを禁止(ご法度)にしました。
それが「はっと」という呼び名の語源といわれています。
奥州市内では以前から「はっと」をメニューとする飲食店が数多くあり
地域に親しまれた食べ物として浸透してきました。
薬師堂温泉「レストラン 竹林」でも冬季限定で「奥州はっと定食」を
10月より販売開始いたしました。
スタンダード宿泊プランには11月より「奥州はっと鍋」が提供される予定です!
奥州市に来た際はぜひいろいろな「奥州はっと」をご賞味くださいね!
参考 http://oushuhatto.oshucci.com/