宿番号:313825
出島表門橋(`・ω・´)/
更新 : 2017/12/19 9:21
元々この出島は、江戸時代にポルトガル人を管理する目的で作られたと言われています。
長崎にある人口島で、【扇形の島】といえばご存知の方も多いでしょう。
なぜ扇形だったか?というのは諸説あるようで、はっきりはわからないようです。
昔は完全に周辺は海という状態だったのですが、明治に入ってこの周りを埋め立てたため、元々あった橋の必要性がなくなり取り壊されたようです。
そして、この出島に130年ぶりに【出島表門橋】が復元され、今年11/25より供用が始まりました(^o^)/
しかし、復元とはいえ昔は石橋だったようです。現在は鉄の橋で作られ、現代の技術との融合が良いですよね(^-^)
江戸時代はこの場所を通って出島に入っていた、と考えながら通るとロマンを感じますね
♪((o(^∇^)o))♪
長崎市の新しい観光名所_(^^#)(#^^)/
ぜひ足をお運び下さいね(`・ω・´)/
ちなみに、当館より徒歩5分ほどで行けますよε=ヾ(*・∀・)/
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す