宿番号:314090
ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
関連する宿泊プラン
京都のこだわりのお米を特製の土鍋炊飯釜で焚きあげるご飯を「おばんざい」や手作り豆腐とともにお楽しみいただけます。 焼きたてのクロワッサンやワッフル、洋食メニューも豊富にご用意しています。 ■ライブス...
関連する宿泊プラン
ご家族で、お友達と京都をおもいっきり楽しみたい!というあなたにぴったりのスティケーションプランです。 このプランには、ホテル内のレストランのご利用がチェックアウト時に25%OFF、Wi-Fi、アーリー・チェック...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
ヒルトンガーデンイン京都の『Together&Co.』では、忘新年会等向けのパーティーメニューと、2時間飲み放題のついたお得なプランがおすすめです。 カジュアルにお楽しみいただけるコースと、シェフのスペシャリテ、...
関連する宿泊プラン
京都守護職 新選組巡礼会では、会津藩や新選組隊士等の顕彰・慰霊のために年に1回、法要を執り行っています。 本年は聖護院門跡寺領に京都守護職・会津藩の洋式練兵場が設けられて160年に当たり、聖護院門跡にて法...
毎年2月23日は聖護院門跡東隣の塔頭・積善院にて五大力菩薩の御開帳法要が行われます。 古くは宮中において「仁王会(にんのうえ)」として新年に国土安穏を祈る行事として修法されていた行事で、国を守ると言われ...
京の年中行事の一つに数えられる壬生寺の厄除け節分会は、白河天皇の発願によって始められ、900年余もの永い伝統があります。 当ホテルでは、2月3日(土)の朝食で壬生寺でご祈祷した海苔を使った恵方巻をご用意す...
更新 : 2024/1/10 15:19
山伏のお寺・聖護院門跡では2/2(金)から3(土)に節分会が行なわれ、通常非公開の宸殿が特別に公開されます。 また、3日に行なわれる追儺式は、山伏の唱える真言や法力によって鬼が改心するのが特徴で、豆撒き...
毎年恒例の「新春 壬生 三社寺巡り朱印」。 徒歩5分圏内に三社寺が位置しているので、お気軽に巡拝していただけます。 元日より2月3日までの期間限定で授与されています。 まず、元祇園梛神社か壬生寺にて「限...
「新選組ゆかりのお寺」として知られる壬生寺では、一般の方も除夜の鐘つきにご参加いただけます。 感染・寒さ対策をされたうえでお越しください。 【スケジュール】 23:00開門〜鐘つきが終わり次第(25時頃)...
更新 : 2024/1/10 15:30
ダブルツリーbyヒルトン京都東山から徒歩で行ける東山エリアの紅葉は今が見ごろ!また、紅葉で有名な寺社仏閣では夜間拝観やライトアップが開催されています。昼だけではなく、幽玄にかつ真っ赤に浮かび上がる夜の紅...
人気のパスタや美味しくリニューアルしたバーガーに加え、スパイシーグリルチキンや秋の味覚を使った魚介のグリルなどから選べるバラエティ豊かなメインディッシュに、ミニサラダと日替わりスープが付いたランチセッ...
「お寺を身近に」をコンセプトに、有名寺院の僧侶を講師とした「京さろん 〜お坊さんCafe〜」。 第4回は2023年12月8日(土)に唐招提寺 副執事長 / 壬生寺 貫主 松浦 俊昭氏をお迎えし、「壬生寺と新選組」のテーマ...
「お寺を身近に」をコンセプトに、有名寺院の僧侶を講師とした「京さろん 〜お坊さんCafe〜」。 第3回は2023年9月16日(土)に延暦寺一山 千手院 住職 小林 隆真氏をお迎えし、「延暦寺 〜比叡山の魔所〜」のテー...
初夏の宵、京都最古の神社のひとつで、格式高い「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」の特別参拝とほたるを愛でるプラン。 閉門後、神職さまのご案内で、普段は入ることができない中門の先のご本殿・権殿の近くで参拝いた...
「お寺を身近に」をコンセプトに、有名寺院の僧侶を講師とした「京さろん 〜お坊さんCafe〜」。 第2回は2023年5月27日(土)に金戒光明寺 執事長 橋本 周現氏をお迎えし、「金戒光明寺 〜京都守護職と新選組〜」の...
陽ざしが強くなり、初夏を感じる日々となってきました。 Togeher&Co.では、野菜やフルーツ、ハーブなどを水に浸して作ったデトックスウォーターをご用意しています。 優しくフルーティーな味と香りを楽しみながら...
「お寺を身近に」をコンセプトに、有名寺院の僧侶を講師とした「京さろん 〜お坊さんCafe〜」。 第1回は2023年5月27日(土)に興福寺 執事長 / 常如院住職 辻 明俊氏 をお迎えし、「興福寺 〜阿修羅のひみつ〜」の...
壬生寺では、通常非公開の本堂や庭園をはじめ、寺宝の数々が特別公開中です。 特に、新選組副長・土方歳三の愛刀として知られる刀工・和泉守兼定が鍛えた二尺八寸の「和泉守兼定」は必見です。 また、5/5まで...
当ホテルからすぐの因幡堂(平等寺)にて、非公開文化財の特別公開が行われています。 普段は非公開の重要文化財の薬師如来立像・釈迦如来立像・如意輪観音坐像をはじめ、橘行平像や因幡堂縁起絵巻など、貴重な寺宝...
お仕事帰りのひと時に、観光の後の気軽なディナーに最適。 フレンドリーなサービスの中にも、しっかりプレミアムなサービスでおもてなしいたします。京都ならではの素材をいかしたお料理と、地ビール、日本酒、ワ...
関連する宿泊プラン
暖かい日が続き、全体的に平年より早く桜の見頃を迎えています。 人気スポット「哲学の道」でも、日本画家・橋本関雪ゆかりの関雪桜が約2kmにわたり訪れる人たちを楽しませています。 周辺には銀閣寺、法然院、大...
桜の名所として人気のスポット・くろ谷 金戒光明寺に、電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアサービス「LUUP」のポートが設置されました! これからの季節のお出かけにオススメですが、3月31日(金)まで...
西国三十三所観音霊場の第18番札所で、いけばな発祥の地としても知られる六角堂。 境内のしだれ桜が見ごろを迎えています。 当ホテルからは徒歩15分ほど。 地下鉄ご利用の場合も一駅と、アクセスしやすいスポッ...
当ホテルのすぐ北側にある古刹・因幡堂(平等寺)。 縁起によると、長保5(1003)年に貴族・橘行平の邸宅に祀られたのが始まりです。 古くより病気平癒、特にがん封じのお薬師さんとして篤く信仰されてきました。 ...
ホテルから徒歩5分ほどの下京中学校 成徳学舎にある早咲き桜「春めき」が見ごろを迎えています。 この品種は、咲きかけは紅く、開花するほどに淡くなる色が特徴だそうです。 また、温度が高くなると香りがすること...
「先斗町軒下花展 このまちに、花」は、2015年から毎年開催されているイベントで、期間中は先斗町通の三条〜四条間の軒先に、約200個のミニいけ花が並びます。 お花はすべて、展示前のワークショップ参加者達の手...
坂本龍馬はじめ幕末の志士達ゆかりの霊明(れいめい)神社で「現代の志士」を応援するプロジェクト「志 - kokorozashi - プロジェクト」のキックオフイベントが行われます。 「もしも現代に志士が生きていたら」...
毎年2月23日は聖護院門跡東隣の塔頭・積善院にて五大力菩薩の御開帳法要が行われます。 古くは宮中において「仁王会(にんのうえ)」として新年に国土安穏を祈る行事として修法されていた行事で、国を守ると言われ...
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > 烏丸駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > 烏丸駅
近隣駅・空港からホテルを探す
ホテルグループから探す