宿番号:314090
ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸のお知らせ・ブログ
お坊さんCafe 第一回「興福寺 〜阿修羅のひみつ〜」
更新 : 2023/5/13 10:07
「お寺を身近に」をコンセプトに、有名寺院の僧侶を講師とした「京さろん 〜お坊さんCafe〜」。
第1回は2023年5月27日(土)に興福寺 執事長 / 常如院住職 辻 明俊氏 をお迎えし、「興福寺 〜阿修羅のひみつ〜」のテーマで開催いたします。
2009年に開催された展覧会で約170万人が来館し、仏像ブームのきっかけともなった、興福寺の阿修羅像(国宝)。
愁いを帯びた表情、すらりとした体・・・その優美な姿は、きっと多くの方が目にしたことがあるでしょう。
「興福寺におまつりされている理由」や「誰が何を願ってこの像を造らせたのか」。
さらには、「阿修羅に隠されたもう一つのお顔」。今回は、そういった「阿修羅のひみつ」をお話しします。
講師:法相宗大本山 興福寺 執事長 / 常如院(じょうにょいん) 住職 辻 明俊(みょうしゅん) 氏
2000年に興福寺入山。2004年から広報・企画事業などに携わり、現在に至る。
2011年、一生に一度しか受けることを許されない「竪義(りゅうぎ)」を無事に終え、2012年から興福寺・常如院住職。
2014年、興福寺・執事に就任。17年からは境内管理室長も兼ねる。
2023年、興福寺・執事長に就任。
1977年12月27日生まれ(出身地:奈良県)
【著書】
2017年『お坊さんに聞く108の智慧』(共著 藝術学舎)
2020年『興福寺の365日』(単著 西日本出版社)
【興福寺について】
天智天皇8(669)年、中臣鎌足の病気平癒を祈願し建立された「山階寺」が前身。
平城遷都とともに現在地へ移され、奈良時代には四大寺、平安時代には七大寺の一つに数えられ栄えました。数多くの寺宝を有し、特に国宝指定の仏像彫刻は全国の寺院で最多です。
現在、境内整備事業が行われており、2018年には約300年ぶりに中金堂が再建され、2023年度からおよそ120年ぶりとなる五重塔の大修理が行われます。
【各回共通】
時間:14:30開始 16:30終了予定
料金:1名様 4,000円(税金・サービス料込)コーヒー&紅茶フリーフロー
※参加費の一部を講師の所属寺院に文化財保護のため寄付します。
詳細はお電話にてお問合せいただくか、ホテル公式ホームページ(https://hiltongardeninn-kyoto.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/event/together-and-co-2305)をご参照ください。
ご予約・お問い合わせ
ホテル代表 075-320-5111(9:30〜17:30)
レストラン直通 075-320-5558(11:30〜20:00)
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > 烏丸駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > 烏丸駅
近隣駅・空港からホテルを探す
ホテルグループから探す