宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸のブログ詳細

宿番号:314090

四条駅・五条駅徒歩4分。人気の祇園や錦市場は徒歩圏内

ハイクラス

地下鉄烏丸線五条または四条駅より徒歩約4分、阪急烏丸駅より徒歩約6分。JR京都駅烏丸中央口より車で約9分

ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    お坊さんCafe第二回 金戒光明寺 京都守護職と新選組

    更新 : 2023/5/30 12:37

    「お寺を身近に」をコンセプトに、有名寺院の僧侶を講師とした「京さろん 〜お坊さんCafe〜」。
    第2回は2023年5月27日(土)に金戒光明寺 執事長 橋本 周現氏をお迎えし、「金戒光明寺 〜京都守護職と新選組〜」のテーマで開催いたします。

    幕末に設置された京都守護職は、新選組などを配下に持ち治安維持に貢献しました。会津藩主・松平容保が任命され、金戒光明寺に本陣が置かれました。新選組の前身「壬生浪士組」が上覧試合をしたことなど、お寺に語り継がれる貴重なエピソードをお伝えします。

    講師:浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺 執事長 / 西雲院 住職 橋本 周現(しゅうげん) 氏
    愛知県名古屋市生まれ
    佛教大学文学部史学科卒業後、
    2011年 西雲院 住職拝命
    2022年 金戒光明寺 執事長就任

    【金戒光明寺について】
    承安5(1175)年に法然上人がはじめて営んだ草庵が始まりとする浄土宗最初の寺院で、「くろ谷さん」の通称で親しまれています。
    文久2(1862)年12月に約1,000名の会津藩兵を率いて上洛した京都守護職・会津藩主松平容保公は、ここ黒谷の地を本陣としました。
    壬生浪士組(のちの新選組)局長の近藤勇らが容保公に拝謁し上覧稽古を披露したことが記録に残り、「謁見の間」が再現されています。
    また、350余霊を祀る「會津藩殉難者墓地」が塔頭・西雲院に隣接しています。

    【各回共通】
    時間:14:30開始 16:30終了予定
    料金:1名様 4,000円(税金・サービス料込)コーヒー&紅茶フリーフロー
    ※参加費の一部を講師の所属寺院に文化財保護のため寄付します。

    詳細はお電話にてお問合せいただくか、ホテル公式ホームページ(https://hiltongardeninn-kyoto.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/event/together-and-co-2305)をご参照ください。

    ご予約・お問い合わせ
    ホテル代表   075-320-5111(9:30〜17:30)
    レストラン直通 075-320-5558(11:30〜20:00)

     

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。