宿番号:314586
軽井沢ホテル ロンギングハウスのお知らせ・ブログ
別名が『修道女の花』 『魔力を封じる花』 ♪
更新 : 2012/1/4 19:30
軽井沢の寒さの中でも、
と〜っても綺麗に咲いてくれているシクラメンの花♪
お花があるって癒されますよね(^^)
シクラメン(Cyclamen)は、ギリシア語の
『kyklos「キクロス(丸い形)」』という意味で、
球根がずんぐりしていることや受粉すると
花梗が丸くなることに由来しているのだそうです!
原産地では野豚がこの花の茎を好んで食べることから
「Sow bread(メスブタのパン)」と呼ばれているのだと・・・
このことから和名は、日本の植物学博士が直訳して
「ブタノマンジュウ(豚の饅頭)」とつけたのだそうです
でも、和名を使う人はほとんどなくシクラメンで通っていますよね
ヨーロッパでは根を細かくほぐしてから思いを寄せている人に
飲ませると心が傾いてくれると信じられ、
また古くは蛇の咬み傷を治す、耳の病気を治す、
あるいはお守りとして庭に植えていたそうなのです!
そのため「修道女の花」「病気を治す花」
「魔力を封じる花」「聖母の心臓」などの
多くの別名があるのだそうです♪
何だかすごい名前ですよね〜
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン