宿番号:314948
ホテルモントレ京都のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2025/2/20 15:18
こんにちは! 少し暖かい日が続いたかと思えば、またまた寒波到来の予報… まさに三寒四温で、少しずつ春が近付いているのでしょうね。 さて!例年であれば2月中旬頃から3月上旬ごろまで約130本の白梅・紅梅が...
※宿泊税について 2023年10月1日(日)からインボイス制度に伴うシステム改善により、 ホテルモントレ京都では現地にて宿泊税のお支払いを、いただきますことをお知らせいたします。掲載の宿泊料金は、サービス料と...
ホテルモントレ京都 宿泊 公式インスタグラム開設致しました! 館内の紹介や季節のイベント、観光情報をどんどん投稿していますので フォローお願いします♪ インスタグラムURL https://instagram.com/hot...
いよいよ待ちに待った桜の季節到来です!今年は例年より少し早めの開花です。 ホテルの向かいにある六角堂のしだれ桜は、3月中旬から早くも花を咲かせました。日中は境内で、夜は向かいにあるスターバックの窓越...
新年あけましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧のほど 心よりお願い申し上げます。 今年の干支は申。京都には猿にまつわる神社がいくつかありますが、その中でも人気のエリアのひとつ、祇園にある【...
紅葉のシーズン到来です!桜に比べて長い期間楽しめるので、色々なスポットへ出掛けることができる嬉しい季節です。 今回は、紅葉の名所のひとつ、真如堂をご紹介します。平安神宮の北、哲学の道を西に抜けたと...
まだまだ暑いですが、お盆を過ぎると心なしか秋の気配が感じられる今日この頃です。 8月16日の五山送り火、私たちホテルスタッフもそれぞれ気になるスポットへ出掛けてきました☆私は「鳥居」が見える嵐山の渡...
お盆を過ぎ、京都はまだまだ暑いですが心なしか朝晩は秋の気配が感じられるようになりました。 先日、南禅寺の塔頭・【大寧軒】に行ってきました。通常非公開ですが、【京の夏の旅】の企画で9月30日まで公開され...
そしてもう一つ、今の時期だけ見られるお寺&お庭をご紹介します! 祇園の花見小路を南に歩くと突き当りにある大きなお寺が「建仁寺」。臨済宗の開祖・栄西が開いた京都最古の禅寺で、俵屋宗達の襖絵、法堂の天井...
5月だというのに、真夏のような暑さが続きましたね。もう少し初夏の爽やかな陽気を楽しみたいものです。 日本最大規模の禅寺、妙心寺は10万坪の面積を誇り、46の塔頭寺院が立ち並んでいます。その中でもひと...
あっという間に桜も終わり、新緑の眩しい季節となりました。特に晴れた日は、日の光が緑に反射してキラキラと輝き大変美しく、一年で最もさわやかな季節です。 先日、式年遷宮で今注目を浴びている【下鴨神社】...
そして、少し穴場の桜をご紹介・・・ おかめさん伝説で有名な「大報恩寺」。ここには立派な枝垂桜、「おかめ桜」があります。 吸い込まれそうな一本桜の存在感に圧倒されます。ここ西陣エリアは、地元の方に愛さ...
京都は桜の名所がたくさんありますが、桜の見頃は短く、毎年どこへ行こうか迷います!今年はまず、海外の方からも人気の観光スポット、嵐山へ行ってきました。嵐山は自然豊かでのどかな場所で、のどかな山と川、そし...
京都で梅と言えば【北野天満宮】で、大いに賑わいますが、他にも【城南宮】や【二条城】など、梅の名所はたくさんあります。先日、家の近所にある【梅宮大社】へ行ってきました。嵐山の手前、阪急電車【松尾大社】駅...
2月に、京都府観光協会さんのご厚意で南丹エリアを巡ってきました! まずは、京都府の伝統重要的建造物保存地区に指定されているかやぶきの里【美山】へ。 昔からずっと行きたいと思っていた場所だったので、こ...
そして、また別のある休日。平安神宮・岡崎エリアにある、細見美術館に行ってきました。 大阪の実業家、細見家が三代に渡って集めた日本の古美術品、絵画、陶芸、七宝などが毎回テーマに沿って展示されています。...
京都の冬は底冷えがして寒く、寺巡りが趣味の私には辛い季節です。ある休日、どこか暖かくてほっこりできる所を求めて… 美術館巡りをする事にしました。 京都には、有名な京都市美術館や国立博物館の他にも、素...
いよいよ秋本番、食欲の秋、芸術の秋、行楽の秋、、京都はこれからが一番良い季節です。 10月22日に、京都三大祭のひとつ、時代祭に参加してきました! 明治28年に平安遷都から1100年を記念して平安神宮が造営...
17時にお寺に戻ると、境内はカメラを手にした多くの人々で賑わっています。 露店もたくさん出ていて、月見弁当や月見団子、かき氷や焼きそばなど、お祭モード全開。みんな空を見上げて月が出るのを今か今かと待って...
9月に入って急に秋らしくなりました。日中の日差しも柔らかく、朝晩は長袖が恋しくなる程です。 中秋の名月9月8日に、大覚寺で行われる「観月の夕べ」へ行ってきました☆ 大覚寺は嵐山の北、天龍寺から徒歩20分...
前回に引き続き、鞍馬・貴船へ小旅行に出かけた際のお話を。 牛若丸の鞍馬寺から山道を歩き…奥の院から30分程で、川のせせらぎが聞こえてきました。 ついに川床エリアに到着! ちなみに、鴨川は川床(かわゆか)、...
5月といえば1年で最も爽やかな季節ですが、日中は気温が30℃に届きそうな日もあるくらいで、すでに暑さが身に堪えます。 そんな暑さから逃れる為に、京都市内から電車で約30分、天狗の里・鞍馬寺と、水の神様(心願...
2月中旬、京都府観光連盟さんのお力添えで、初めての丹後へ行ってきました。 バス&ローカル列車“赤松号”に揺られること約二時間、日本で一番海に近い町“伊根町”に到着!「日本で一番」と言われる由来は、写真...
京都が一番寂しい時期は、8月と2月だそうです。寒暖の差が激しい京都は、夏はサウナのように暑く冬は底冷えがするほど寒いですから、まぁ納得…なのですが、逆に言うとその時期が穴場ともいえます!春と秋はどこへ行...
ご挨拶がおそくなりましたが… 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 おかげさまで当館は今年開業7周年を迎えます。 本年も変わらぬお...
あっという間に10月です!いよいよ京都が最も京都らしくなる季節、秋の観光シーズン到来です。 先日、洛西のお寺“善峯寺”へ行ってきました!こちらのお寺は桜と紅葉の名所で有名ですが、車でなければ電車とバ...
更新 : 2013/9/25 16:18
久しぶりの更新です!こちら京都は、日中まだまだ日差しが強いですが、朝夕の風が心地よく、秋の訪れを感じる季節になりました。 先日、近所にある晴明神社のお祭【晴明祭】に行ってきました。陰陽道を確立したこと...
更新 : 2013/9/3 19:13
全国的に猛暑が続いておりますが、皆さま体調崩されていませんか?こちら京都も連日うだるような暑さで、しんどい日々を過ごしております…。 そんな暑さを吹き飛ばすようなイベントに、先日行ってまいりました☆先...
先日、私共のホテル宿泊プランでもあります、 高雄の川床「もみぢ家」さんの“源氏蛍鑑賞の夕べと舞妓はん”へ行ってきました! 高雄は神護寺や鳥獣人物戯画で有名な高山寺のあるエリアで、特に紅葉の時期には多...
更新 : 2013/6/18 12:57
京都といえば紅葉!ですが、新緑と寺社仏閣のコラボレーションも大変美しく、特に青もみじは今の季節必見です。 青もみじのお勧めスポットはいくつかありますが、その中でも黒く磨き上げられた床に映る新緑が見事...