宿番号:314948
ホテルモントレ京都のお知らせ・ブログ
秋のビッグイベント☆時代祭
更新 : 2014/10/31 16:16
いよいよ秋本番、食欲の秋、芸術の秋、行楽の秋、、京都はこれからが一番良い季節です。
10月22日に、京都三大祭のひとつ、時代祭に参加してきました!
明治28年に平安遷都から1100年を記念して平安神宮が造営された紀念祭から始まった時代祭は、葵祭や祇園祭に比べると大分新しいお祭りです。22日に行われる時代風俗行列は、山国隊の奏する笛、太鼓の音色を先頭に、平安京の造営された延暦時代にさかのぼります。
今年、京都文化交流コンベンションビューローさんのご厚意で行列に加わる機会をいただき(しかもトップバッター!)、美しい平安貴族の旅装束姿にして頂きました。行列は、京都御所の堺町御門を出発して、約2時間半かけて平安神宮へ向かいます。残念ながら当日はあいにくの雨模様でしたが… まぁ、カンカン照りの中2時間半歩き続けるのも辛いですからね。途中でポンチョ型のカッパ姿になった時は、せっかくの衣装と髪型がちょっともったいなく感じましたけれど。時代祭に雨が降るのはとても珍しいそうで、10年以上着付けを担当されているスタッフの方は、「カッパを着せたのは今年で2回目」と。。雨女が混じっていたのでしょうか。(私!?)
沿道からの温かい声援を受けて、みんな笑顔に。時代祭の風物詩、「ピーヒャラ」と軽快な音を奏でる山国隊。そして、京都をこよなく愛する門川市長も時代絵巻に参加!
時代祭の行列の長さは2km、参加者は2000人に達します。京都市民と日本各地、世界各国からの観光客のみなさんに支えられている時代祭。
出演者も観覧席のお客さんも、はたまた通りすがりの人たちも、古都を偲び、より身近に感じる一日になったのではないかと感じました。
来年は晴れて綺麗な衣装を披露できますように。