宿番号:315046
小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘のお知らせ・ブログ
飯豊山の碑
更新 : 2018/4/4 21:00
小野川温泉から南に1キロぐらいで
笹原分校がある。もと常福寺という
曹洞宗の寺で、1568年の創設です。
これは、支倉常長の父が福島からこちらに
輝宗【伊達政宗の父】の近習として
越してきた年と一致しており、
このあたりが東北で最大級の出城跡
なので、おそらくここが常長の
生まれ故郷なのでしょう。 常福寺
跡に飯豊山の碑があり、江戸期には
飯豊修験、飯豊もうで
の民間信仰が盛んだったのでしょう
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン