宿番号:315164
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートのお知らせ・ブログ
みーちぬそーぐゎち!
更新 : 2011/2/9 17:04
皆様こんにちは。
本日のタイトルは沖縄の方言にしてみました。
・みーち : 沖縄(本島)の方言で3つの意
・ぬ : の
・そーぐゎち : お正月
そうです。
3つのお正月 という意味。
と言っても、いわゆる三賀日の事ではありません。
沖縄には、なんと!3つのお正月があるんですよ♪
普通(!?)のお正月は、皆様もご存知の通りですね。
では残りの2つのお正月って一体・・・(・_・?)
◆旧正月
沖縄には、旧暦で年中行事を行う風習が今でも残っております。
地域によっては旧正月にお年玉をあげたりします。
学校が休みになるという地域もあるんですよ♪
ちなみに今年は2月3日が旧正月の元旦でした♪
◆後生(ぐそー)の正月
後生(ぐそー)とは方言で あの世 の事。
一般的には正月と呼ばずに、じゅうるくにちー と呼ばれます。
先祖崇拝の文化が根強い沖縄では他の2つの正月同様、
くゎっちー(ごちそう)を供えて、先祖供養を行のです★
旧暦の1月16日がそれにあたり、今年は2月18日。
こういう沖縄の年中行事の日には、
ぜひ地元のスーパーや市場に出かけてみてください(・▽・)
ごちそうに使う食材。
イベントで使うアイテムや日用品など。
きっと、新たな発見があるはずです♪
沖縄じゃらんのスーパーブロガー!あいちんの記事
http://okinawa-jalan.net/blog_staff/2011/02/post-596.html
沖縄ならでは って感じです(^−^)b
関連する周辺観光情報