宿番号:315164
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートのお知らせ・ブログ
沖縄そば
更新 : 2011/3/1 21:02
皆様こんばんは。
当ホテルブログへお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
本日は、沖縄そばを紹介致します。
最近有名になってきているし、もう知っているよ?
実際、何度か食べた事もあるから分かるよ?
いやいや。
一言でラーメンと言っても多種多様あるように。
沖縄そばも、すごく奥が深いんです☆
それでは早速、沖縄そばについて。
ゆんたくひんたく(※)してみましょ♪
※ぺちゃくちゃお喋りする様子
*★* 食べる前に知っておこう♪ *★*
そばと言っても、沖縄そばは、そば粉を使っておりません。
麺は小麦粉、ダシは鰹節や豚骨が主流です。
店や地域によって麺の太さ、スープの味やこだわり・伝統があります。
大げさかもしれませんが、それぞれのお店によって味が違う!
結構奥が深い食べ物なのです♪
*★* 具の種類を知っておこう♪ *★*
麺や出汁だけでなく、様々な種類の具があります♪
これもお店によって違う為、気になる方はお店の人に
聞いてみる事をおススメします。
今回は代表的なものを紹介致します♪
○三枚肉
肉が三枚乗っているという意味ではありません。
赤身と脂身が三層になっているからそう呼ばれております。
○ソーキ
豚のスペアリブを柔らかく煮込んだお肉。
軟骨まで柔らかく煮た軟骨ソーキ。
対して固い骨付きのお肉を、本ソーキと呼ぶ事もあります。
○テビチ
豚足の事です。
豚足に抵抗ある人も多いかもしれませんが。
長時間茹でる事で、余計な脂身は少ないです。
トロトロしていてコラーゲンたっぷり。
ちなみに沖縄ではテビチはおでんにも使います。
他にも・・・
○中味(なかみ) = 豚のモツ
○アーサ = ヒトエグサ(海藻) などがあります。
*★* 香辛料も知っておこう *★*
七味や一味唐辛子も良いですが。
せっかくなので、沖縄らしい香辛料を使ってみましょう♪
○コーレグース
泡盛に島とうがらしを漬けたもの。
はじめは数滴で十分です♪入れすぎ注意!
○ヒバーチ
独特な香りでピリッとした辛さ。
八重山そばのお店に良く置いてあります。
関連する周辺観光情報
20