宿番号:315164
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートのお知らせ・ブログ
みるくゆがふ
更新 : 2011/4/5 13:06
皆様こんにちは。
しばらくお休みしておりました宿ブログ。
本日より再開させて頂きます。
石垣や沖縄の情報、少しでもお届けできれば幸いです。
ブログ再開に際し、まず初めに。
震災で被害を受けた多くの皆様へ、心から追悼の意を申し上げます。
個人レベルや小さなコニュニティーでできる事。
会社や地域としてでできる事。
今後も少しずつではありますが、できる事を継続して行きたい。
心からそう思うと同時に、一日も早い復興を願って止みません。
さて本日のブログネタは沖縄方言を使ってみました。
皆様、タイトルの言葉【みるくゆがふ】と聞いて何を想像しますか?
ミルクを入れたお粥? いえいえ♪
(ミルク+湯)が麩?温かいミルクで作る、お麩の事? いえいえ♪
それでは漢字に直してみましょう♪
弥勒(彌勒)世果報 と書きます!
え?余計に分からなくなっちゃった!?・・(−_−;)
うーむ・・それでは、ふたつの単語に区切ってみましょう。
みるく:弥勒(彌勒)
飲むミルクの事ではありません。
漢字を沖縄風に読むと [みるく] と言い、みろくの事。
衆生を救う来訪仏や、五穀豊穣をもたらす神として信仰されています。
八重山では豊年祭、種子取祭、結願祭などに登場する有名な神様です♪
ゆがふ:世果報
これは漢字からも何となくイメージできますね。
豊年満作、世の中が豊かで平和でみんなが幸せでありますようにという願い。
つまり豊穣の神・みるくの来訪により、
豊か恵み・五穀豊穣がもたらされる という意味あいです。
みるくさまをはじめとした、八重山諸島の伝統芸能に関する記事が、
ANAの機内誌、翼の王国4月号にも掲載されておりました!
機会がありましたらぜひ、ご一読ください♪
関連する周辺観光情報