宿番号:315164
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートのお知らせ・ブログ
方言講座の時間です
更新 : 2011/5/17 16:36
突然ですが!
不定期でお届けしている方言講座の時間です。
本日の講師は、ヤイマ オーリタボーリ がお届けします。
ヤイマ=八重山
オーリタボーリ=いらっしゃいませ
ちなみに親戚に、ウチナー メンソーレ という名前もありますが。
ウチナー=沖縄
メンソーレ=いらっしゃいませ
え?同じ [いらっしゃいませ] なのに言葉が違うって??
そこのアナタ、なかなか良い質問です!!(`▽´)b
何度かこの講座でもお伝えしているように。
沖縄では方言といっても、島や地域によって違います。
場合によっては、世代によっても使い方が違っていたり。
今日はその辺も含めた、方言の違いについて学んでみましょう♪
まず始めの質問です。
びっくりした(する) という言葉、言い回しを方言では?
5個以上の答えを出せたアナタ!
ウチナンチュ(沖縄の人)も、それこそびっくりです♪
それでは回答例を挙げてみましょう。
しかます、はんまよー、どぅまんぎる、あぎじゃびよい、
あがぃたんでぃ、あがやー、たましぬぎたん、あきさみよい。
これらは全て、びっくりした時に使う言葉。
少し解説すると、あがぃたんでぃ=宮古島、あがやー=石垣島。
たましぬぎたんは、魂が抜けてしまった的な意味ですね。
それでは次の問題です。
さっきの質問、[びっくり] と関連します。
びっくりした時に沖縄の人がよく使うおまじない・言い回しは?
答えは まぶやーまぶやー うーてぃくーよ。
地域や世代によって違うとは思うのですが、詳細は正直僕も?です。
ただ、多くのうちなんちゅが知っている(使っている)のは確か。
まぶやー=魂 うーてぃくーよ=戻っておいで というニュアンス。
単にまぶやーまぶやーと言う場合もあるみたいですね。
大人にも子供にも人気の沖縄生まれのヒーロー、琉神マブヤー。
このヒーローの名前にも使われてますね♪
さて、人はこのマブヤー(魂)を7つ持っているらしい。
で、びっくりした時や大きな衝撃を受けたりすると落とす事がある。
まぶやーを落とした状態は良くないとされており、
そのまぶやーを戻す為に、このおまじないを唱えるんですよ♪
長くなってしまったので本日はここまで!
またお会いしましょう!にーふぁいゆー♪
関連する周辺観光情報