宿番号:315164
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートのお知らせ・ブログ
祖先を弔う“アンガマ”
更新 : 2013/8/14 18:10
お盆といえば、家族や親戚が集まってジューシー(炊き込みご飯)等を卓に囲んで仏壇にそろってウートートー(拝み)
そして青年会のエイサーが見られるところもあります。
これが沖縄の基本的なお盆の過ごし方です。
石垣島の伝統的なお盆の行事としては、“アンガマ”があります。
旧暦の7月13日〜15日(今年は8月19日〜8月21日)に
先祖を迎え入れる伝統行事の“アンガマ”。
三線の賑やかな音と共に、アンガマー舞踊や獅子舞をみかけることができます。
あの世からの使者である“ウシュマイ(お爺)”と“ンミー(お婆)”
そして花子(ファーマー)と呼ばれる子孫を連れて現世に現れ、家々を訪問して
珍問答や踊りなどで祖先の霊を供養する独特の行事なんですよ。
写真で踊りを舞っているのはンミーかな。
その周りでクバ笠を被り顔を隠してサングラスをしているのがファーマー。
グソー(あの世)の人たちなので、顔を出してはいけないそう。
8月19日、21日にも当ホテルに“アンガマ”はやってきます。
今年の珍問答はどんな答えが繰り出すか、楽しみです♪
(担当:MOMO)
関連する周辺観光情報