宿番号:316401
浅草ビューホテルのお知らせ・ブログ
ひな人形を飾りました
更新 : 2018/2/16 15:07
こんにちは。
2018年12月にリニューアル致しましたフロントの前に、ひな人形を飾りました。
雛人形の歴史を遡ること平安時代、3月初めに行われた上巳の節句(じょうしのせっく)の際に、草や紙、木で作った人形(ひとがた)に自分の厄や災いを移して川に流す「流し雛」という行事がありました。また、貴族階級の女の子がおままごと遊び「ひいな遊び」で使っていた紙の人形が合わさって生まれたものが現在の「ひな人形」の原型言われています。
その後江戸時代になると、人形作りの技術が発展し、雛人形がより精巧で豪華なものになるにつれて、雛人形は川に流すものではなく飾るものへと変化していき、室町時代には上巳の節句が3月3日に定着したそうです。
現代では、女の子が生まれると健やかな成長と幸せを願って飾られております。
ひな祭り後は早く片付けないと「お嫁にいくのが遅れる」と言われておりますが、それは迷信のようですね。
ぜひ、7段飾りのお雛様を見にいらしてください。
ロビーには御神輿とひな祭りが飾られております