宿番号:316513
星野リゾート 界 津軽のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2021/6/4 15:25
ブログをご覧の皆さまこんにちは。 界 津軽周辺のりんごの花も見頃を終え、初夏の兆しが見え始めています。 当館の大浴場ではグリーンシーズンに入るに伴い、生のりんご風呂から「ヒバりんご」風呂に切り替わり...
更新 : 2021/4/16 4:44
ブログをご覧の皆さまこんにちは。 館内の桜や木々も少しずつ蕾が開き始め、津軽の地に少し遅めの春の訪れを知らせています。 季節の移ろいとともに、津軽の伝統工芸を堪能できる「津軽四季の水庭」。 3〜5月の...
更新 : 2020/12/28 22:00
界 津軽のブログをご覧のみなさま、こんにちは。 いつもありがとうございます。 今年も残すところあとわずかとなってしまいました。 界 津軽では1月3日までの間、ねぷた絵を使った年賀状作りの体験をご用意し...
更新 : 2020/11/1 15:51
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 11月に入り、界 津軽の館内や周辺では紅葉が見ごろを迎えております。 今回は、売店の新商品をご紹介いたします。 あおもり産カシス100%使用のカシスクッキーです。 実は...
更新 : 2020/10/19 16:17
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 10月に入り、津軽地方は紅葉の時期になってきました。 星野リゾート 界では、温泉旅館で秋の夜長を楽しむために、お夜食として「ご当地てまり寿司アソート」を提供します。 ...
更新 : 2020/9/30 17:39
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 短い夏を終え秋分も過ぎ、津軽の地は朝晩の空気が肌寒く感じるようになりました。 9月1日から四季の水庭は秋の設えに変わり、紅葉をあしらった灯篭を浮かべております。 また...
更新 : 2020/4/22 10:14
ブログをご覧の皆様こんにちは。 各地では桜も見頃を迎え、津軽の地も節季の「清明」の名にふさわしい暖かい雰囲気が漂っています。 今回は、最近新しく売店に登場した季節限定の春らしい商品をいくつかご紹介い...
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 3月に入り、津軽も少しずつ春の暖かさを感じられるようになりました。 さて、「津軽四季の水庭」は、3月から設えが新しくなっております。 冬のかまくらから一転、春は津軽...
更新 : 2020/2/25 13:29
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 暖冬の影響で例年に比べ全国的に過ごしやすい日々が続きますが、津軽の地は2月もまだ雪がちらついております。 今回は皆様に当館が位置する大鰐町が誇る大鰐温泉での滞在をお...
更新 : 2020/2/4 17:07
皆さま、こんにちは。 界津軽では、刺し子の経験がない方でも簡単に楽しめる「思い出こぎん」というアクティビティをご用意しております。 糸の色は、りんご、桜、雪など青森ならではのネーミングからお好きな色...
更新 : 2020/1/10 12:49
ブログのご覧のみなさま、こんにちは。 厳寒の折、お健やかに新年を迎えられたことと存じます。 界 津軽の大浴場では、窓越しに雪景色をご覧いただけます。 窓枠には界 津軽の冬のテーマでもある「津軽こぎ...
東北随一の規模を誇る、弘前さくらまつり。 弘前から電車で10分の大鰐温泉に佇む星野リゾート 界 津軽では、津軽地方の伝統工芸やその土地ならではの食を楽しみながら春を感じるご滞在をご用意しております。 ...
更新 : 2019/12/21 6:58
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 師走を迎え、青森はますます寒さが増してまいりました。 さて、津軽の伝統工芸である「津軽こぎん刺し」をご存知でしょうか。 「こぎん」とは「小布」のこと。麻の着物を着て...
更新 : 2019/11/19 10:31
ブログをご覧のみなさま、こんにちは。 界 津軽の位置する大鰐町では11月14日、初雪が観測されました。 紅葉に積もる雪も、風情がありますよ。 界 津軽の水庭で色づく紅葉は、テラスのこたつで温まりながら、...
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 10月も終盤に差し掛かり、青森県の紅葉もピークを迎えております。 さて、秋から冬に向かうこの季節、旬を迎えるのが大間のマグロでございます。 本州最北端の町、大間町で獲...
更新 : 2019/10/10 14:36
みなさま、こんにちは。 二十四節気では、寒露となり、朝晩は肌寒く、日中はさわやかな秋晴れの日々が続いておりますね。 津軽では、りんごの収穫が本格化してきた今日この頃、 道沿いのりんごが赤く鮮やか...
関連する宿泊プラン
こんにちは。 各地で梅雨明けの発表が続き、いよいよ本格的な夏の始まりですね。 津軽地方も日中は30℃近くまで気温が上がり、夏日が続いております。 さて、青森の夏といえば、”ねぶた祭り”ですね! 実はね...
今年も津軽地方の各地で ねぶた・ねぷた祭りが開催されました。 迫力のある人形ねぶたや 絵師が魂を込めて描き上げた扇ねぷたが 威勢の良い掛け声とともに、悠々と街を練り歩きました。 県内での祭り期間は...
長い冬を超えて、津軽にもようやく春がやって参りました。 冬と言えば、本州最北端に位置する青森は雪深い地域として知られております。 最も寒い1月の平均気温はなんと-2度! そんな厳しい寒さを乗り越...
青森といえば、真っ赤なりんごが思い浮かびますよね。 早い品種は収穫が始まっており、当館のご夕食でもご提供しております。 りんごの時期に合わせまして、koginラウンジにもりんごをモチーフにした作品を展...
「田んぼアート」、ご存じですか? 田んぼをキャンバスに見立て、色とりどりの稲で巨大な絵を描く、繊細で緻密なアート。 当館から、お車で約30分ほどの田舎舘村の田んぼアートが、見頃になっています。 7種類の...
皆様 こんにちは。 今回は大鰐町のねぷたをご紹介いたします。 青森ねぶた、弘前ねぷたの他にも津軽地方では各地域でねぷたを運行しております。 大鰐町ねぷたは8月1〜7日まで毎日運行し、その中でも1日、...
夜の町並みを明るく照らし、悠々とねり歩くねぶた。 青森の夏の風物詩ですね。 今年も県内各地でねぶた・ねぷた祭りが開催されております。 繊細な筆使いで描かれた、弘前の扇ねぷた。 今にも動き出しそうな、...
更新 : 2017/7/13 1:01
紫陽花が見頃をむかえております。 弘南鉄道大鰐線、石川駅から徒歩8分ほどのところにある、大仏公園(石川城・大仏ヶ鼻城跡)では、2500本の紫陽花がご覧いただけます。 斜面一面にこんもりと花が咲き、遊歩道に...
更新 : 2017/7/7 2:40
江戸時代末期の安政4年(1857年)7月7日。 この日は、津軽三味線の始祖である仁太坊(本名:秋元仁太郎)が 生まれた日であり、今年は生誕160周年を迎えます。 今年も仁太坊の生まれた地である金木町にて、生誕祭が開...
弘前さくら祭りも閉会し、 津軽は美しく暖かな春を迎えております。 春の日差しが降り注ぐ中、 津軽の春の風物詩、りんごの花が開花いたしました。 りんごの花は、つぼみが赤く、開くと白い美しい花です。 ...
日に日に暖かさが増し、春の草花が芽を覗かせる時期となりました。 今年で100年という節目を迎える弘前さくらまつりも間近に控え 津軽は賑わいを見せています。 只今界津軽の大浴場では、浴室内に桜を生けてお...
日本一とも言われている弘前公園の桜が間もなく開花します。(4/23頃開花、4/26頃満開予定) 日中は圧巻の見渡す限りの桜本来の美しさを堪能でき、日が沈みライトアップされると園内には別世界に迷い込んだかのよう...
皆様こんにちは。 津軽は最近お天気のいい日が続き道路の雪が少しずつ解けて、 ドライブやお散歩にうってつけな陽気が続いています。 本日はお散歩にうってつけな「中町こみせ通り」についてご紹介いたします。...
皆様いかがお過ごしでしょうか? 青森では連日厳しい寒さが続き、 雪景色をお楽しみいただくには十分すぎるほどの雪が積もっております。 今回は凍えた体を温めるのにぴったりのお飲み物 りんごで作ったお茶...