宿・ホテル予約 > 熊本県 > 黒川・杖立・わいた > 黒川・小田・田の原・満願寺 > 黒川温泉 旅館湯本荘のブログ詳細

宿番号:316798

【黒川温泉唯一の泉質!単純鉄温泉の湯】全室川沿い客室が自慢の宿

黒川温泉
大分道日田ICから小国方面へ車で50分

黒川温泉 旅館湯本荘のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 湯本荘の歴史(1867年創業から今まで)

    更新 : 2023/10/10 16:25

    湯本荘は江戸時代末期、慶応3年(1867年)に初代北里子ノ熊(きたざとねのくま)の手によって創業いたしました。

    昭和7年生まれの大女将から聞くところ、お嫁に来た時は、旅館と農家と併用して営業していたらしく、その昔は牛も飼っていたそうです。

    訪れるお客様は送迎バスで主人みずから迎えに行っておりました。

    古い常連のお客様は何十回も来て頂いていました。その当時の宴会は深夜まで続いていたそうです。

    昭和60年に先代が病気でこの世を去り、大女将が悲しく泣いていると不思議な夢をみたそうです。
    白い髭を生やしたおじいさんが夢枕に立ち

    「泣かんでいい。泣かんでいい。悪いようにはせん、わしが守ってやる。」

    と言われ、それからしばらくするとお宿に多くのお客様がお越しいただくようになったそうです。

    ちょうどその頃、次世代の30代前後の黒川の青年が集まって知恵を出し合い城之崎温泉の外湯めぐりにヒントを得て、露天風呂を各旅館で作る事にしたそうです。

    そのとき、黒川温泉の入湯手形が誕生しました。

    2004年にはそれまでの歴史を刻んで来た旧湯本荘を全館取り壊し新館を建て直しました。

    旧湯本荘は風情ある趣で皆様に愛された旅館でありましたが、増築による段差や不売り建築による安全上の理由も重なり、50年近い本館の歴史に幕を閉じる事となりました。

    お客様の長年のご愛顧とともに、当主も現在では5代目を迎えることができ、誠に有難い限りでございます。

    5代目の新しい取り組みとして今年(2023年)10月に客室サウナ付き特別室「かえで」「さくら」をオープンしました。

    国内のお客様はもとより、インバウンドでお越しいただく外国人の方にも楽しんで頂ければと思っております。

    今後ともお客様の更なる癒しの場となるよう尽力して参ります。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。