宿番号:317462
ホテル仙台ガーデンパレスのお知らせ・ブログ
【普通救命講習】受講してきました
更新 : 2015/5/17 14:19
8分12秒
この数字は仙台市の救急車が到着する平均の時間…
このわずかな時間に“応急手当”を受けたかどうかで大きく左右されます。
今回、仙台市防災安全協会が開催している「普通救命講習T」を受講してきました。
<救急車がくるまでに>をテーマに応急手当に必要な基礎知識のほか「胸骨圧迫」や「人口呼吸」「AEDの使用方法」などの実技中心の講習が3時間ほど。
驚くことに…
仙台市では20万人が受講しているそうです。
仮にバイスタンダーが大声で助けを呼んだ時に10人集まれば内、2人が救急車が来るまでの応急手当ができることになります。(心強いですね!)
ちなみに、欧米では応急手当が広く一般的に普及しており日本とは比べものにならないそうです。
今回、特に難しかったのは胸骨圧迫の際の力の入れ方でした。
女性の場合、胸骨圧迫を男性に代わってもらいAEDを担当したほうがスムーズかもしれません。
いざという時にいかに適切に勇気ある行動をするか…
「人ごとから自分ごと」へ意識が変わった時間でした。
受講していた間にも救急車が2台も通りましたが、今、この瞬間にもどこかで救命のリレーが行われていることを思うと
ひとりでも多くの人が助かりますように、と祈るしかありません。