宿番号:317598
伊勢志摩国立公園 賢島の宿 みち潮のお知らせ・ブログ
6/24(日)「伊雑宮 御田植祭」
更新 : 2018/6/23 16:40
明日6/24(日)志摩市磯辺にて、「伊雑宮 御田植祭」が開催されます。
国の指定重要無形民俗文化財に指定され、日本三大御田植祭の1つにも数えられる、伊勢神宮内宮の別宮「伊雑宮」の祭です。
平安期の古式床しい衣装を身にまとい、田楽に合わせての田植、青年達の「竹取行事」「踊込み行事」が繰り広げられ祭は最高潮となります。
沿道には多くの出店なども集まりお祭り気分を盛り上げてくれます。
伊勢神宮所縁の地、志摩に夏の始まりをつげる催事へぜひお出かけ下さいませ。
【タイムスケジュール】
8:10頃〜 杁(えぶり)・田道人(たちど)役は「七度半」の使いにたつ
9:50頃〜 「式三番」を納める
10:20頃〜 伊雑宮の一ノ鳥居内に整列し、修祓をうける
10:30頃〜 御正殿に参拝
修祓所にて神官は作長に早苗を授ける
10:40頃〜 御料田に参進する
11:00頃〜 御料田に参着する
作長は左、右、中と早苗を奉下する
早乙女、田道人(たちど)らは苗代を三周半して早苗を取る
11:20頃〜 「竹取り神事」
11:30頃〜 「御田植の神事」
小謡一番から九番が済むと中休みとなり
奉仕者は若布(わかめ)の引張肴で酒宴をする
次いでおくわか、さいわかによる「刺鳥差(さいとりさし)の舞」
続いて小謡十番から十八番で御田植が終わる(13:00頃 修了)
15:00頃〜 「踊り込み」
御料田から約2時間かけて伊雑宮一ノ鳥居まで練る
17:00頃〜 役人一同一ノ鳥居内に整列し太鼓、簓(ささら)の三人が
「千秋楽の仕舞」を行い
神事はめでたく終了する
日時平成27年6月24日(水)
場所伊雑宮(志摩市磯部町上之郷)
お問い合わせ先志摩市観光協会/TEL:0599-46-0570
アクセス近鉄上之郷駅下車 徒歩3分
駐車場磯部ふれあい公園、旧藤本電器跡駐車場、旧磯部町役場駐車場をご利用ください
関連リンク
伊雑宮
備考※竹取神事の時間は少々早くなることがあります。
※行事は予定より遅れがちになります。
大迫力の竹取行事など。毎年多くのカメラマンさんが訪れます。
沿道には多くの出店などもお祭り気分を盛り上げてくれますよ。
関連する周辺観光情報