宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 本部・名護・国頭 > 名護 > ホテルルートイン名護のブログ詳細

宿番号:317948

◆全客室でWOWOW無料視聴可 ◆全客室でWi-Fi接続可

那覇空港より高速バス約100分、世富慶(よふけ)バス停より徒歩5分/沖縄自動車道許田インターより車10分

ホテルルートイン名護のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 沖縄の「イーヤーサーサー」文化−伝統的掛け声の魅力

    更新 : 2024/11/10 16:31

    はいさい! ルートイン名護スタッフです!
    沖縄では、伝統行事や祭りなどで「イーヤーサーサー!」という掛け声が響く事があります。多くの観光客の方が耳にするこの言葉には、実は深い意味と歴史があるのです。
    今回は「イーヤーサーサー」の意味や背景、そしてこの掛け声を体験できる場所をご紹介します。

    1.イーヤーサーサーとは?
    「イーヤーサーサー」は、沖縄の伝統芸能や祭りで多く使われる掛け声で、特にエイサー(盆踊りの一種)や御願(ウガン)行事で耳にします。この言葉は「よいしょ」や「それ!」といった意味合いを持ち、踊りや太鼓のリズムに合わせて、みんなの気持ちを高める役割があります。

    2.どこで体験できる?
    ・エイサー祭り:毎年、夏になると沖縄各地でエイサー祭りが開催され、力強い太鼓のリズムと共に「イーヤーサーサー!」の掛け声が会場を盛り上げます。
    また、ルートイン名護の近くにあります21世紀の森公園では、例年夏に「名護市青年エイサー祭り」が開催されており、非常に迫力のある演舞を一体感を感じながら楽しむことが出来ます。

    ・伝統行事:地域の神社や仏閣で行われる御願(お祈り)の行事でも、イーヤーサーサーの掛け声が使われる事が多いです。

    3.掛け声の楽しみ方
    観光客の方でも参加できるエイサー体験イベントや地元のお祭りに訪れると、掛け声を一緒に叫びことで自然にその場に溶け込むことが出来ます。次回沖縄を訪れた際には「イーヤーサーサー!」と一緒に掛け声をかけて、沖縄の元気溢れる文化に触れてみて下さい!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。