宿番号:318247
相鉄フレッサイン東新宿駅前のお知らせ・ブログ
春です。和菓子屋さんを探しに東京散歩しませんか?
更新 : 2019/4/21 2:44
こんにちは、ホテルサンルート東新宿です。
最近、陽気も温かくなってきてお散歩するのも楽しい季節になってきました。
春のお菓子といえば、桜餅と柏餅ではないでしょうか?
桜餅はひな祭りお菓子 雛菓子でもあります。
桜餅には、「道明寺(関西)」と「長命寺(関東)」の2種類があります。
関西風の桜餅が道明寺と呼ばれている理由は「道明寺粉」という材料を使用しているからです。
また、関東風が長命寺を呼べれるのは、諸説ありますがそのひとつを紹介します。
江戸時代、東京の隅田川沿いにある長命寺では、川沿いの桜の木から落ちる葉の掃除に日々頭を悩ませていました。そこで桜の葉を塩漬けにし、それにお餅を包んだのが始まりだとか。「長命寺」というお寺で初めて作られたことから、この名前がついたそうです。
一方、柏餅は端午の節句のお菓子です。
柏餅を作り始めたのは江戸中期の事です。
かしわの木は、新芽が出るまで古い葉が落ちずに残っていることから、子孫繁栄の願いを込めたものとされております。
今の時期は、和菓子屋さんやデパートなどで購入できます。東京の街をぶらっとお散歩しながら隠れ家的なお菓子屋さんを探してみるのも楽しいと思います。
Hello, everyone ♪
It is an introduction of the famous Japanese sweets of spring.
Sakuramochi is a red bean paste rice cake wrapped in a salt-pickled cherry leaf.
This is a famous Japanese confection that can be purchased all over Japan. It is believed that it originated in Tokyo by a guard at Chomei Temple near Sumida River.
Kashiwa-mochiis a traditional Japanese sweets, eaten on Children’s Day.
Kashiwa-mochi is a rice cake wrapped in an oak leaf with sweet redbean paste inside.
Kashiwa-mochi is believed as a symbol of prosperity of descendants.
It is also fun to walk around the streets of Tokyo, find a Japanese sweet shop, and eat.
端午の節句のお菓子。柏餅