宿番号:318264
大地の彩 花月亭のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
約300本の白・桃・紅のしだれ桃が一斉に咲き誇り、里山ののどかな春を演出します。 伊豆下田の蓮台寺温泉「しだれ桃の里まつり」が今年も3月23日~開催中です。 開催地までは当館より車で約2分、徒歩で約10分♪ ...
関連する宿泊プラン
【花月亭「バリアフリーへの取り組み」】 当館では、ご来館いただくご高齢の方や障害のある方が、 より安全で快適な旅をお楽しみいただけるよう バリアフリーな環境作りに日々取り組んでおります。 車椅子で...
関連する宿泊プラン
須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群生地があります。 例年の最盛期は1月。 ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせます。 その期間に合わせて水仙まつりが開催予定。 期間中は楽しいイベント...
関連する宿泊プラン
伊豆最古の宮、白浜神社の例大祭が3日間にわたり開催されます。 通常、前夜祭の28日夕方には、伊豆七島の神々に祭りの始まりを花火で知らせる 「火達祭」が、29日には下田市無形文化財の「三番叟」の一般公開や ...
関連する宿泊プラン
道の駅「開国下田みなと」で「下田ウイスキーフェス」が開催されます! ペリー率いる黒船の艦隊が1853年に日本の下田を訪れた際、 当時のアメリカ海軍の旗艦であったサスケハナ号で西洋料理が振舞われました。 ...
関連する宿泊プラン
当館より車で5分、 稲生沢地区の河内諏訪神社例大祭にて手筒花火大会が開催予定です! 手筒花火の製法は、江戸花火の伝統に基づき若衆を中心に手作りされています。 轟音とともにオレンジ色の火柱が上がる中、...
関連する宿泊プラン
【花月亭より近隣イベント情報】 「弓ヶ浜花火大会」2024 当館より車で25分!の弓ヶ浜海岸で開催予定の弓ヶ浜花火大会は、 伊豆の美しい海岸で開催される夏の風物詩です。 夜空に打ち上げられる色とりどり...
【花月亭より近隣イベント情報】 / 下田っ子の弾けるような熱気に、 聴衆も思わず引き込まれる夏の風物詩 \ 伊豆下田市で、毎年8月14・15日、旧町内では氏神である八幡神社の例祭、 下田太鼓祭りが行わ...
関連する宿泊プラン
新緑の季節、毎年たくさんのお客様で盛り上がる黒船祭は 下田市最大のイベントです! ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航したのが1854年。 この後下田開港につくした内外の先賢の偉業をたたえ、 併せて世界...
関連する宿泊プラン
\3月中旬〜4月上旬に見頃を迎える下田市の春の花見スポットをご紹介します。/ 参考URL:https://www.shimoda-city.info/sakura ◇本郷公園 桜の種類:染井吉野 270本 約730mの土手沿いにある桜並木。 ...
関連する宿泊プラン
当館より徒歩4分! 下田市の蓮台寺温泉にある天神神社の118段の直階段に飾られた404体の雛人形。 伊豆稲取の「素盞鳴(スサノオ)神社雛段飾り」と共に日本一・圧巻の雛段飾りです。 春旅行の際は、ぜひお立ち...
関連する宿泊プラン
【花月亭より近隣イベント情報】 「しだれ桃の里まつり」 【開催日】2024年3月24日(日)~4月7日(日) ◇まつり内容 (1)蓮台寺しだれ桃の里 ※9:30~16:00 約300本の白・桃・紅のしだれ桃が一斉に咲き...
関連する宿泊プラン
【花月亭より近隣イベントのご紹介】 ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせます! 須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群生地があります。 例年の最盛期は1月。 その期間に合わせて水仙まつ...
関連する宿泊プラン
【花月亭だより】 下田港内魚釣り体験のお知らせ ”伊豆下田で釣って食べる” 期間限定の特別プラン 下田港内釣り(船釣り)体験を楽しんだ後、 釣った魚を食べるプランが期間限定で開催中です。 初めてで...
関連する宿泊プラン
【花月亭だより】 500mの遊歩道に3万株のアロエが群生!「アロエの里」 アロエ群生地として知られている白浜の板戸地区は「アロエの里」と呼ばれ、 花の咲く時期になると一面が真っ赤に染まるほどきれいになり...
【花月亭だより】 伊豆白浜神社の例大祭 伊豆最古の宮、白浜神社の例大祭が3日間にわたり開催されます。 通常、前夜祭の28日夕方には、伊豆七島の神々に祭りの始まりを花火で知らせる 「火達祭」が、29日に...
関連する宿泊プラン
【花月亭だより】「下田ウイスキーフェス」開催! ペリー率いる黒船の艦隊が1853年に日本の下田を訪れた際、 当時のアメリカ海軍の旗艦であったサスケハナ号で西洋料理が振舞われました。 船内にはウイスキー...
関連する宿泊プラン
【花月亭だより】 当館より車で5分、稲生沢地区の河内諏訪神社例大祭で行なわれる 手筒花火大会が復活します! 手筒花火とは、河内諏訪神社例大祭で行われる花火で、 その製法は江戸花火の伝統に基づき若衆...
関連する宿泊プラン
「お正月・年末年始プラン」販売開始のお知らせ 大地の彩 花月亭では、9月1日よりお正月・年末年始期間 (2023年12月30日〜2024年1月3日)の予約受付を開始いたいました。 ご予約は自社HPより受付承っておりま...
花月亭より「ペリーロード」のご紹介です。 日本最初の開港場として幕末期の文化や史跡も数多く残されている「開国のまち」下田。 幕末には、ペリー提督が黒船でやって来て小路「ペリーロード」を歩いたとされる...
関連する宿泊プラン
【花月亭便り】ぶらり下田〜「了仙寺の風鈴」 涼しげな夏飾り・種類豊富な柄の風鈴が120個飾ってあるという「了仙寺の風鈴」。 当館より車で約10分、了仙寺でお気に入りの風鈴に出会えるかも♪ URL:https:...
関連する宿泊プラン
美しく咲く花々もいいですが、 やっぱり、花より団子、花より地魚ですよね! 種類豊富な旬の地魚。“南伊豆・下田ならでは”をお腹いっぱい食べ尽くそう! 大地の彩 花月亭 https://rendaiji-kagetsutei.jp
関連する宿泊プラン
走り雨が木々の緑を より鮮やかに映し出す季節 いかがお過ごしですか? さて、今回ご案内するのは、『伊豆高原花しょうぶ園』。 江戸、伊勢、肥後系花菖蒲の元となった原種(長井古種)を中心に200品種5000...
関連する宿泊プラン
あじさいが彩りを増すこの頃 皆様、いかがお過ごしですか? あじさいを観賞するのは、雨上がりがオススメですよ。 雨に濡れたあじさいの花は一段と美しく輝いて、風情タップリ。 また、あじさいは、日陰を...
関連する宿泊プラン
夜、下田近郊、河津町川津筏場には、ホタルが美しく輝きます。 河津川の中流に自生する天然のホタルの幻想的な舞を、家族や恋人と一緒に体感してみませんか。観賞イベントの開催日には鮎の塩焼き等の出店もありま...
関連する宿泊プラン
今年も来月で、はや半年が過ぎようとしています。 変わりゆく街の景色に 時の早さを感じるこの頃ですね。 山深い蓮台寺温泉では、都会では感じられない ゆっくりと時が刻まれた心落ち着く日本の情緒をご堪能い...
関連する宿泊プラン
オープンカフェでお茶をするのが 気持ちのいい季節ですね。 吹く風に初夏を感じるこの頃、初夏の下田公園を埋めつくすのは「約15万株300万輪のアジサイ」 6/1より、下田公園あじさい祭が開催されます。 色が...
関連する宿泊プラン
来週末、いよいよ、黒船祭!! 5月20日(土)は 4年間お待たせいたしました、公式パレードが開催されます。 米海軍第7艦隊音楽隊やキニック高校ドリルチーム、海上自衛隊横須賀音楽隊などなど、日米の国際色...
関連する宿泊プラン
気がつけば立夏を過ぎ 行く春を惜しみながらも 明るい日差しに心を躍らせています。 そう、もう夏です。 伊豆・下田の「黒船祭 2023」が4年ぶりに3日間の開催 夏といえば、花火!! 海上花火大会も再開...
関連する宿泊プラン
からっとした日が続きますね。 私達スタッフの心も カサゴの唐揚げのようにカラッとさわやかな五月晴れです^^ 江戸時代には近海で多獲され市中に出回っていたカサゴ。 いまでは刺身や唐揚げにして高級魚と...
関連する宿泊プラン