宿・ホテル予約 > 栃木県 > 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市 > 奥日光・中禅寺湖 > 日光中禅寺湖温泉 ホテル 花庵のブログ詳細

宿番号:318487

日光で唯一2種の温泉♪朝夕40種旬野菜の和会席が愉しめます

ハイクラス

中禅寺温泉
国道120号線でいろは坂を上り、中禅寺湖の赤い鳥居の手前にございます。

日光中禅寺湖温泉 ホテル 花庵のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 野菜の紹介『丸十』

    更新 : 2016/3/15 17:49

    とある日の夕食のお品書きです。

    『丸十(まるじゅう)』ってご存知ですか?
    ある野菜の名前で、みなさんも食べたことのあるものです!

    正解は「さつまいも」!

    日本料理の献立ではさつまいものことを「丸十」と書きます。
    これは薩摩藩島津氏の家紋が
    丸に十字であることに由来しています。(写真左下)

    サツマイモには他にも呼び名があるようですがご存知ですか?
    寛政(1789〜1801)年ごろ、江戸の焼き芋屋さんが
    栗に近い美味しさとのことで「八里半」と看板を出すと、
    ライバルの焼き芋屋さんが「十三里」と看板を出しました。
    「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という洒落が
    江戸っ子に受けたようです。

    地域によっても呼び名が変わり、
    沖縄や鹿児島では唐から渡来した芋とのことで
    「唐芋(とういも・からいも)」と呼ばれます。
    本州では九州から伝来した芋で「薩摩芋(さつまいも)」と呼ばれ、
    名前が全国に広まりました。

    当館名物蒸篭蒸しでは、
    食感はホクホクで、
    サツマイモ本来の甘みを味わえますよ♪

    ※仕入れ状況により内容変更の場合がございます。
    ご了承くださいませ。

    普段食べているものの歴史や名前の由来を知ると
    いつもより美味しく感じますね(*^_^*)

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。