宿番号:318489
エンジェルロードに一番近い宿 小豆島国際ホテルのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
夏至前後の約50日間、晴天の日だけに見られる神秘的な光の観音像「夏至観音」。 小豆郡小豆島町坂手の小豆島霊場一番札所・洞雲山の岩肌に出現するこの観音様を一目見ようと、毎年多くの方が島にやってこられます...
小豆島国際ホテルの建つあたりの地域は「迷路のまち」とよばれています。 かつてこの瀬戸内海には多くの海賊がおり、各地で乱暴狼藉を働いていたそうです。それらの海賊からまちを守るために、このあたりの住民が迷...
更新 : 2011/5/3 19:59
小豆島を代表する景勝地・日本三大渓谷美の一つに数えられる『寒霞渓』。 1600万年前をピークとした火山活動や地殻変動などにより角礫を含んだ疑灰岩が堆積し、さらに長年の浸食作用により、現在の景勝地寒霞渓...
今日は、小豆島の大自然を満喫できる、着地型アクティビティーのご紹介♪ 今回ご登場いただくのは、小豆島をの〜んびり楽しむ「シーカヤック」と「島歩き」のガイドツアーを行なっている『自然舎(じねんしゃ)』...
更新 : 2011/4/22 15:59
★小豆島で行われる釣り大会の御紹介です! 初心者の方でも大歓迎!我こそはと思う方は是非ご参加ください。 地理を知り尽くした地元の強豪たちに勝てるかな? 開催日時:2011年6月5日(日) 6:00〜12:00 受...
更新 : 2011/3/6 19:36
小豆島にもまたゆるキャラ誕生か? とおもいきや、よく見るとりりしいお顔。 そんなにゆるくなかった(+_+) まあ、世の中にゆるキャラがあふれ返ってますから、 こういうシャキッとしたマスコットもいいかも...
更新 : 2011/3/2 7:01
なんと、エンジェルロードをはじめとした小豆島の観光地・名産のデコメ絵文字ができました!NTTドコモの「四国ご当地サイト」というケータイサイトでご覧頂くことができますよ! いや〜しかし、20年前はただの...
小豆島を舞台に描かれた、感動のベストセラー小説「八日目の蝉」。昨年NHKで放映され、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。エンジェルロードや肥土山の農村部をはじめ、島ののどかであたたかい風景があま...
更新 : 2011/2/11 9:41
今日は全国的に大雪ということですが、なんとめったに雪の降ることがない小豆島でも積りました!標高の高い寒霞渓はちょくちょく積ることがあっても、平地部ではおそらく10年ぶりくらいではないでしょうか。 そ...
更新 : 2011/2/4 18:26
こういう仕事をしていると、よく有名な方が来館されてお会いする機会も多くあるのですが、それが誰だかわからないと値打もないもので。 昨夏に少女時代のメンバーが来た時も、「少女時代?…ですか」と気のない返...
更新 : 2011/1/28 17:40
昨日出張があり、その場の懇親会にて。 うら若き女性が熱燗の二合瓶を抱えてたり、私はウィスキーは山崎しか飲まないのとかおっしゃる女性も居たり、大柄な男性がカルアミルク飲んでたり、ビール⇒カクテル⇒梅酒...
更新 : 2011/1/11 19:40
たぶん、同業者が見たほうが喜びそうな記事ですが…(汗) 昨年の反省も兼ねて、2010年1月から12月までにじゃらんネット様でご利用いただいた全宿泊プラン(なんと293プランもあって造った自分が一番びっくり!)...
更新 : 2010/12/17 16:10
1日2回の干潮時にのみ渡ることが出来る、神秘的な砂の道「エンジェルロード」。 島と島とが結ばれるその姿が、恋人たちの縁結びスポットとして大変な人気を博しております。 小豆島国際ホテルの公式サイトからそ...
今年も冬の小豆島を照らす幻想的なイベント オリーブの島のあかり〜キャンドルナイト〜が開催されます。 小豆島を代表する観光地「オリーブ公園」において イベント開催日は店内の照明を落としてキャンドルが灯さ...
更新 : 2010/12/1 14:48
例年よりも特に美しかった紅葉も終わりを迎え、小豆島に冬がやってきました。今日は、小豆島の冬の風物詩の一つである「霜月大師市」をご紹介したいと思います。 小豆島は弘法大師(空海)が修行を行ったこともあ...
日本三大渓谷美のひとつに数えられ、小豆島が誇る屈指の紅葉スポット「寒霞渓」。 そろそろ今年も見ごろとなってきております。 今日現在の状況がこちら。山頂付近はもうきれいに色づいていますよ! あと10日...
各地で猛威をふるっている台風14号ですが… 小豆島には全く影響なし。船便も問題なく運行しております。 これは今のエンジェルロードのライブカメラ画像です。波もほとんどなく、普通に皆さんわたってますよ。 ...
瀬戸内の島々で大変なにぎわいを見せている「瀬戸内国際芸術祭」の作品のひとつ、武蔵野美術大学チームによる「わらアート」が9/25に完成いたしました!小豆島の肥土山地区のど真ん中に「マンモス」「くじら」「テン...
小豆島と直島のちょうど間に浮かぶ、豊かな自然をたたえた小島「豊島(てしま)」に、この秋美術館がオープンいたします。 豊島美術館は、建築家・西沢立衛とアーティスト・内藤礼とのコラボレーションにより生ま...
8月に小豆島と高松で開催される花火大会のご紹介です♪ お盆にお越しになるお客様はぜひご覧ください。 【さぬき高松まつり どんどん高松】 日程:平成22年8月13日 20:00〜21:00予定 約...
好評営業中のホテルレンタカーに、7/23に新しく人気のハイブリッドカー「トヨタ プリウス」が仲間入りしました。 さすがに音はたいへん静かで、ナビもかしこい!非常に快適なドライブが楽しめること間違いなしです...
更新 : 2010/7/16 20:05
小豆島国際ホテルの夏は、海水浴を楽しむご家族連れで連日おお賑わい。 ということで、今年は館内で気兼ねなくおくつろぎいただけるスペースとして「キッズコーナー」を設けました。 場所は1階売店すぐ横。たく...
更新 : 2010/7/15 10:00
本日、フロントカウンターすぐ横にパソコンを1台設置いたしました。 これで、ちょっと調べ物がしたいなと思ったときにすぐ探すことが出来ますね。 使用料は「無料」ですので、どうぞお気軽にお使い下さい。 *...
更新 : 2010/6/17 16:29
今日は婚礼パンフレット作成の為の撮影がありました。 しかし、暑い! でもこうじゃなきゃリゾート感は出ないし… モデルさんも炎天下で立ちっぱなしで、ホント頭が下がります。 いいものができればいい...
更新 : 2010/6/5 13:50
小豆島のシンボル「オリーブ」の花が現在満開になっています。 オリーブの花は、ひとつひとつが数ミリほどの本当に小さいものですが、白くて可憐な姿です。 島じゅういたるところで咲き誇っていますので、ぜひご...
眺望自慢の当館においても、特にその魅力をご満喫いただける施設のひとつ「天然温泉露天風呂オリーブの湯」。 以前は露天風呂の前(海岸沿い)が公共の土地ということで、一般のお客様が往来するため柵を設置して...
更新 : 2010/5/13 15:17
この春、エンジェルロードのすぐそばに、小豆島観光協会直営の売店が完成いたしました。店内には小豆島のお土産物の中でも特に人気のあるものを厳選して取り揃えております。また、お手洗いも完備しておりますのでど...
江戸時代から小豆島に脈々と受け継がれてきた、島の誇る伝統芸能「農村歌舞伎」が今年も開催されます。昔からの舞台や衣装などがそのまま保存されているのは全国的に見ても非常に珍しいといわれ、演者から裏方にいた...