宿番号:318489
エンジェルロードに一番近い宿 小豆島国際ホテルのお知らせ・ブログ
小豆島の冬の風物詩 「大師市」のご紹介。
更新 : 2010/12/1 14:48
例年よりも特に美しかった紅葉も終わりを迎え、小豆島に冬がやってきました。今日は、小豆島の冬の風物詩の一つである「霜月大師市」をご紹介したいと思います。
小豆島は弘法大師(空海)が修行を行ったこともあり、古くから巡礼の島として知られていますが、小豆島八十八ヶ所霊場第58番札所・西光寺の周辺地域で弘法大師の徳を仰いでたくさんの露店が出店いたします。この市場のことを「大師市」と言います。
これは大正時代に始まった伝統行事で、春の大師市(4月21日)とともに小豆島の風物詩です。空海は835(承和2)年3月21日(旧暦)に入寂しており、毎月21日が縁日となっていることからこの日に開催されています。土庄町本町の中央通りからいちょう通りを抜けて、西光寺の山門に至る道路脇には、たくさんの露天や屋台が並び、地元の方々や子供たちの活気あふれる姿が見られます。
小豆島の雰囲気、文化、そして地域住民とのふれあいをお求めの方にはぜひお勧めです。
私も小さいころ祖母に連れられてよく遊びに行きました。屋台の焼き栗が大好きで行くたびに買ってもらっていましたが、今ではいい思い出です。そんな光景が100年近くも続いていると思うと、小豆島にもいい文化が受け継がれているんだなあとしみじみ感じます。
ホテルから歩いてすぐですので、どうぞ足を運んでみてくださいね。
開催日:2010年12月21日(火)朝9時ごろ〜
開催場所:西光寺
開催地住所:香川県小豆郡土庄町甲200(迷路の町:ホテルより徒歩5分)