宿番号:318489
エンジェルロードに一番近い宿 小豆島国際ホテルのお知らせ・ブログ
小豆島が誇る地酒「森國」。
更新 : 2011/1/28 17:40
昨日出張があり、その場の懇親会にて。
うら若き女性が熱燗の二合瓶を抱えてたり、私はウィスキーは山崎しか飲まないのとかおっしゃる女性も居たり、大柄な男性がカルアミルク飲んでたり、ビール⇒カクテル⇒梅酒の後にクリームソーダを頼んでいる不思議な若者も居たり。
なかなかカオスな状態でした。
私もお酒は大好きなので、そこの居酒屋さんのドリンクメニューを見て、なにを飲もうかなあと物色していてまず最初に地酒を探そうとしている自分に気がつきました。
出張でもそうですが、やはり旅先で食事をするときは、どうしてもその土地らしいものを欲しがりますね。ところが、そのメニューでぱっと見て地酒がどこにあるのかわかりにくかったので、結局ハイボールばっかり吞んでいました。今考えるとちょっともったいなかったかな。
こういうときに、ここの地酒はこれですよーってしっかりアピールする必要があるんだろうなあ、と切に感じた次第です。
ここで改めてご紹介しますが、小豆島にも立派な地酒が存在します。
その名も「森國酒造」。小豆島唯一の酒蔵で、小豆島の水にこだわり独特の風味のお酒を作り出しています。観光客はもちろん島内の方にもファンが結構いらっしゃいます。
いま森国の池田社長が自信を持ってアピールしているのが、この「酒翁」という商品。
少し辛口の、スッキリとしながらも森国らしい独特の風味(なんちゅうかこう、うまく言えんのですがさびれた田舎の山河を思い浮かべそうな感じ)のある、それでいて大変おいしいお酒です。
私も昨年3回も社長に「絶対お勧めですから!」と試飲させられました(笑)もちろんその都度大変おいしくいただきました。社長が気合いを入れて勧めるだけのことはあります。
その味もさることながら、社長の熱意と姿勢に、ああ、本当に小豆島の風土を愛してくださってるんだなあと思って、いち島民としてすごくうれしかったことを覚えています。
アルコール度数はちょっと高めの約20%。720ml 3,150円です。
旅の風情を味わうには最適の地酒。小豆島にお立ち寄りの際には、是非味わってみてください。
古民家を改装したおしゃれなカフェ、ギャラリーも併設されていて、一度は立ち寄っていただきたい島の人気スポットですよ。
森國酒造:香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010-1
TEL:0879-61-2077
関連する周辺観光情報