宿番号:318964
星野リゾート 界 玉造のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
高い気温とじめじめした重たい空気で、さっぱりリフレッシュしたいみなさま 6月1日から、今年も「至福の湯上がりビール」の販売がスタートしています。 そして今回、ビールのお供として界 出雲が選んだおつまみ...
皆様、こんにちは。 厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、島根県出雲市で栽培されている「出西生姜」をご紹介させて頂きます。「出西生姜」は、他の生姜と比べて小ぶりで繊維質が少なく...
皆さま、こんにちは。 山陰地方では例年より早く梅雨入りを迎え、蒸し暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 島根県は「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われるほど天候の変わりやすい地域で...
本日は界 出雲の客室にあるこだわりの茶器をご紹介します。 島根県内にはいくつかの窯元があり、地域の伝統的な工芸の文化が今でも受け継がれています。 お部屋にある茶器は「出西窯」という出雲大社から車で約3...
春の陽気が心地よく感じる今日この頃。先日、界出雲スタッフ数名で、日本さくら名所百選の町、雲南市木次町に位置するワイナリー「奥出雲葡萄園」様へ見学へ行ってきました。 ワイナリーの概要から、畑や醸造所...
冬の寒さも終わり、玉造温泉街では桜が見ごろをむかえました。 界出雲では、春限定で「春の和菓子セット」をご用意しています。 松江は日本三大和菓子処と言われています。江戸時代、松江藩主であった松平不昧公...
更新 : 2021/2/19 11:08
2月に入り、寒さの厳しい季節がやってまいりました。 今年は頻繁に寒波が到来し、大変な思いをされた方も多いかと思います。 界 出雲では、来館されるお客様に、非日常を味わいくつろいでいただけるようスタッフ一...
昨年末からの度重なる寒波の影響で、ここ玉造温泉では例年より雪景色が多くみられ、寒さが厳しさを増している今日この頃。 旅行先で思わぬ悪天候に見舞われ、「お出かけするには少し億劫だなー」と感じた経験はあり...
更新 : 2021/1/8 21:54
皆さま あけましておめでとうございます。 日々めまぐるしく状況が移り変わっていく中で、 界 出雲では皆さまに安心・安全にご宿泊いただき、 明日への活力を取り戻していただけるように様々な準備を進めて...
更新 : 2020/12/31 0:43
2020年も残りわずかとなりました。 今年は新型コロナウィルスに翻弄される一年となりましたが、このような状況下にも関わらず、当館をご利用頂きましたすべてのみなさまに心よりお礼申し上げます。 また、ご意見・...
更新 : 2020/12/15 23:27
いよいよ冬至の時期がやってきました。 本年も当館で例年行なっているゆず湯を 3日間限定で催します。 今年は各お部屋でごゆっくりと柚子湯をお楽しみいただけるよう、袋に入れてご用意いたします。 柚子湯...
更新 : 2020/12/2 23:43
今回は山陰の冬の味覚、「松葉がに」についてご紹介します! 松葉がにとは山陰沖で獲れる雄のズワイガニの呼び名で、暖流と寒流がぶつかり合うプランクトンが豊富な海域で育った蟹は、ぎっしり詰まった身と上品な...
更新 : 2020/3/29 19:21
だんだんと暖かくなり、春の到来を感じる今日この頃。 玉造温泉街では、一足早く早咲きの熱海桜の木が満開を迎えています。 多くの桜はまだ開き始めですが、もう2,3日で満開を迎える見通しです。 ここ玉造温...
みなさま、こんにちは。 山に降り積もった雪が溶け始め、少しずつ暖かい春の訪れを感じる頃になりました。玉湯川沿いの桜ももうじき咲きそうです。 そんな玉湯川に面して建つ界 出雲では、4月から「さくら行楽...
更新 : 2020/2/16 16:53
スサノオノミコトとクシナダヒメの夫婦の神様をモチーフにした『めおと達磨』のご紹介です。 一般的な達磨は福をもたらしてくれますが、めおと達磨は様々な「ご縁」を運んでくれると言われております。 島根県唯...
2月になり寒さの厳しい季節がやってまいりました。 暖冬や雪不足とささやかれる今年、島根県出雲地方でもようやく雪が降りました。 14pの積雪は久しぶりのことで、当館でもいつもとは少し違った風景が見られまし...
新年明けましておめでとうございます。 今回は星野リゾートの新商品をご紹介いたします。 全ての商品に星野リゾートのロゴが入っている、星野リゾートでしか買えない旅にまつわるグッズが仲間入りしました! 普段...
更新 : 2020/1/5 15:46
皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 日本屈指の縁結びスポットである出雲大社には、毎年60万人ほどの参拝客が初詣に来られます。出雲大社でお祀りされている大国主大...
更新 : 2019/12/18 23:03
寒さも本格的になってまいりました。早いものでもう一年が終わり、あっという間に新年を迎えますね。皆様、新年のご予定は立ててらっしゃいますか? 神話の国・島根県には全国から開運祈願やご縁参りにたくさんの...
更新 : 2019/11/30 15:57
12月になり、寒さが厳しくなってまいりました。 当館では例年ご好評をいただいているゆず湯を、本年も催します。 界 出雲では冬至の12月22日限定で通常の本柚子に加え、獅子柚子とも呼ばれる大きな鬼柚子も浮か...
更新 : 2019/11/12 1:55
島根の冬の風物詩、松葉ガニが解禁しました。 界 出雲では松葉ガニ尽くしの会席料理をご用意いたしております。 この時期ならではの味覚を味わいに、界 出雲へ是非お越しくださいませ。 界 出雲の特別会席 タ...
更新 : 2019/11/4 16:03
旧暦10月、ここ出雲の地では、 神在月を迎えます。 全国から八百万(やおよろず)の神々が出雲大社にお集まりになる、1年で最もパワーみなぎる季節の到来です。 そんな出雲大社のお膝元に位置するこの地で、「神...
更新 : 2019/10/29 16:17
今回は菓子処「清松庵たちばな」をご紹介いたします。 界 出雲から松江方面へ車で約10分、宍道湖沿いにお店があります。 たちばなでは上生菓子・お饅頭・最中などの美味しい和菓子が沢山揃っています。素敵なお...
更新 : 2019/10/26 17:58
旧暦10月は、「神無月」と言われています。 ところがここ出雲だけは、全国から八百万(やおよろず)の神々がお集まりになって、男女のご縁組みなどについて会議をされることから、「神在月」と言います。 神在月...
更新 : 2019/10/21 15:32
界出雲より車で20分ほど、松江城のお堀沿いにあるこじんまりとしたお店です。お店の外からは、店員さんが丁寧にお豆を選別している様子が見えました。 店内には自家焙煎された数種類のお豆が揃っており、お好きな...
更新 : 2019/10/16 15:35
これからの季節におすすめな『植田正治写真美術館』をご紹介します。 界出雲から鳥取方面へ車で45分、のどかな風景の中に ぽつんとモダンな建物の美術館があります。 米子空港まで40分の位置にあるため、チェッ...
更新 : 2019/10/7 19:17
松江藩7代目藩主 松平不昧公(松平治郷)の広めた茶の湯文化が息づくここ島根県松江市は、京都、金沢に並び「日本三大和菓子処・お茶処」として有名です。 界 出雲では松江に根付くこの茶の湯文化を滞在の中で体...
更新 : 2019/9/30 16:27
本日は皆様に当館でオススメのお土産をご紹介致します。 私の一番のイチオシのお土産は出雲生姜を使った生姜シロップです! こちらの生姜シロップは、様々なジュースに混ぜたり、サイダーで割ってジンジャーエール...
更新 : 2019/9/25 16:51
島根県も風が涼しくなり過ごしやすい日がふえてまいりました。 せっかくでしたら、チェックイン前に玉造温泉街をおさんぽされてみてはいかがでしょうか? 今回は、チェックイン前だからおすすめ「ひとしずく」を...
更新 : 2019/9/21 15:40
8月17日にオープンしたばかりの甘味処「紬-tsumugi-」を紹介いたします! 界 出雲からは、橋をはさんだ真向かい、徒歩約30秒のところにあります。 (「ペットホテル糸」さんのお隣です) オープンしたばかりの...