宿・ホテル予約 > 秋田県 > 十和田湖・大館・鹿角 > 八幡平・十和田湖 > 四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテルのブログ詳細

宿番号:319164

東北2位(夕食・総合)じゃらんアワード2024(101〜300室部門)

ハイクラス

湯瀬温泉
東北道鹿角八幡平ICより国道282号線で10分。岩手県「盛岡駅」よりJR花輪線で100分、湯瀬温泉駅下車徒歩5分

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • NEW

    ふたつの龍神まつり田沢湖・八郎潟周辺アクティビティ

    更新 : 2025/7/20 7:00

    <田沢湖の楽しみ方>

    日本一の水深と日本有数の透明度を誇る田沢湖。
    湖を楽しそうに泳ぐ魚たちがさわれそうな距離で泳ぎ
    宙に浮いているように感じるほど、透き通った湖でのSUP体験は
    特別な体験として、夏の思い出となること間違いなしです。
    手ぶらで利用できるので
    ふらっと立ち寄る感覚で、湖上の絶景が楽しめます♪

    他にも、水上テントやツリーテント体験なども
    注目のアクティビティです!!

    360度空と水面に包まれ誰にも邪魔されず、湖上でカフェタイムはいかがですか♪
    屋根があるので、日差し避けにもなり
    贅沢にお昼寝なんかも気持ちがよさそうです。

    ■田沢湖キャンプ場
    https://tazawako.net/tazawako/


    <八郎潟周辺の楽しみ方>

    八郎潟は、もともと海だった場所に
    北側の米代川と南側の雄物川からそれぞれ土砂堆積により砂州が延びて
    海と切り離されて、湖となりました。
    八郎潟は海と隣り合った場所にあります。

    八郎潟は戦後の食糧不足等を解消するため、
    昭和32年から始まった大規模な干拓事業によって
    日本第2の広さであった湖は、広大な農地へと変わり現在の形になっています。
    現在では、秋田県は美味しいお米の生産地とも知られていますが
    その背景には、八郎潟に棲む八郎太郎による恩恵もあったかもしれませんね。
    世紀の第干拓事業は、大潟村干拓博物館で詳しく知ることができます。
    夏休みの自由研究としても、日本の歴史を知ることができるおすすめの施設です。

    ■大潟村干拓博物館
    開館時間 通年 9:00〜16:30 (入館は16:00で)
    休館日 4月〜9月 毎月第2・第4火曜日 (祝日の場合はその翌日)
         10月〜3月 毎週火曜日 (祝日の場合はその翌日)
         年末年始 12月31日〜1月3日
    入館料 大人 300円  小・中学生・高校生 100円
    ※15名様以上の団体は50円引き
    ※障害者手帳・療育手帳をお持ちのお客様は付添人も含めて無料です。
    URL https://museum.vill.ogata.akita.jp/

    八郎潟から車を走らせたら、男鹿半島は目と鼻の先にあります!

    ちょっと足を延ばして、秋田の顔、なまはげ発祥の地
    男鹿半島のドライブもぜひお楽しみください♪

    写真提供:一般社団法人 田沢湖・角館観光協会

    写真提供:大潟村干拓博物館

    写真提供:大潟村干拓博物館

     

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。