宿・ホテル予約 > 秋田県 > 十和田湖・大館・鹿角 > 八幡平・十和田湖 > 四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテルのブログ詳細

宿番号:319164

東北2位(夕食・総合)じゃらんアワード2024(101〜300室部門)

ハイクラス

湯瀬温泉
東北道鹿角八幡平ICより国道282号線で10分。岩手県「盛岡駅」よりJR花輪線で100分、湯瀬温泉駅下車徒歩5分

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • NEW

    鹿角市の夏祭り

    更新 : 2025/7/20 7:09

    ■8月7日、8日 「花輪ねぷた」
    毎年8/7・8/8の2日間行われ、藩政時代末期頃から伝わる七夕行事です。
    各町内手作りの王将型絵灯ろうと直径2メートルある大太鼓が街中を練り歩きます。
    王将型絵灯ろうは高さ5メートルもあり迫力満点!
    町内の皆さんがこつこつ丁寧に描いてきた王将絵ですが、
    なんと2日目の稲村橋パレードではこの絵灯ろうに火を放つんです。
    これは「ねむり流し」といわれる七夕ならではの行事で、
    打ち上げ花火との競演もあり幻想的な光景をお楽しみいただけます。

    【花輪ねぷた】
    開催日:毎年8月7日・8日
    会場:鹿角市花輪(商店街、稲村橋など)

    ■8月15日 「大湯大太鼓まつり」
    五穀豊穣への祈りと先祖の供養をかねて毎年行われ、
    秋田県の民俗無形文化財に指定されています。
    大太鼓は直径約1.2メートル、胴長約1.5メートルもの大きさで、
    会場では50殻もの大太鼓が登場し競演を繰り広げます。

    【大湯大太鼓まつり】
    開催日:毎年8月15日
    会場:道の駅おおゆ(鹿角市十和田大湯中谷地19)
    ユネスコ無形文化遺産登録

    ■8月19日、20日 「花輪祭の屋台行事 (花輪ばやし)」
    日本一の祭り囃子とも称賛され、平成28年には「山・鉾・屋台行事」のひとつとして
    ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
    賑やかなお囃子と、本漆と金粉で彩られたきらびやかな屋台が特徴で、
    まさに豪華絢爛という言葉がぴったりなお祭りです。
    一番の見どころは「駅前行事」で、鹿角花輪駅前広場に全10町内の屋台がずらっと
    横一列に並んでお囃子を競演します。

    【花輪祭の屋台行事(花輪ばやし)】
    開催日:毎年8月19日・20日
    会場:鹿角市花輪(商店街、鹿角花輪駅前広場など)
    ユネスコ無形文化遺産登録

    ■8月21日 - 23日 「毛馬内盆踊り」
    秋田県の三大盆踊りのひとつに数えられる「毛馬内盆踊り」。
    2022年に「風流踊」のひとつとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
    情緒豊かで優雅な盆踊りとして毎年8/21から8/23の3日間にわたって開催され、
    花輪ばやしの賑やかさとは打って変わって落ち着いた雰囲気の中行われます。
    独特の衣装でゆったり踊るのが特徴で、豆絞りの手ぬぐいで頬被りをし、
    会場に炊いた篝火を細長く囲んで踊ります。厳かですが親しみやすく、
    飛び入り参加OKの盆踊りです。

    【毛馬内盆踊り】
    開催日:毎年8月21日〜23日
    会場:毛馬内こもせ通り

    写真提供:花輪ばやし祭典委員会

    写真提供:鹿角市

    写真提供:鹿角市

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。