宿番号:319173
休暇村 裏磐梯のお知らせ・ブログ
会津ころり三観音
更新 : 2012/6/28 23:18
会津は五大仏都のひとつと数えられ、奈良や京都、鎌倉などと同じく、貴重な仏像が数多く立地していることで知られています。
そんな仏都会津の中でも有名な「会津ころり三観音」に先日行ってきました。
「会津ころり三観音」とは、会津美里町の中田観音、会津坂下町の立木観音、西会津町の鳥追観音の別名です。このユニークな名前の由来は、この3ヶ所を参拝すれば健康に生きられ、長患いせずコロリと往生できるという言い伝えから付けられています。
特に立木観音の観音立像は、その名の通り1本の立木から彫られており、大きさは約8.5メートルと日本最大級で国の重要文化財にも指定されています。堂内は撮影できないため、写真は立木観音が納められている恵隆寺の外観です。
休暇村から立木観音に行く場合、車だと約1時間半で行くことができますが、三ヶ所まわる場合は、約4時間掛かります。
休暇村にお越しの際は、平安時代から会津で受け継がれてきた信仰の心に触れに、少し足を伸ばしみてはいかがでしょうか。
詳しくはフロントまでお尋ねください。
フロントスタッフ 長嶺